8月26日の記事にした睡蓮鉢ですが、錦めだかのゴタゴタでやる気が失せていましてそのままでした



しかし、めだかに罪はありません


送り返すことも視野に入れ、来たままの発泡スチロールに入れていましたが、ちょっと可哀相なので家の建立を再開しましたニコニコ


まずは、先日ホームセンターで追加購入したたがねで、大理石をかち割る作業からです


これが意外に大変あせる


夜にはやれない作業ですね


キーン、キーン…


キーン


割りたいところに亀裂を入れていって、最後はハンマーで直接ひっぱたくと


パカッと


たがねの段階で、簡単に割れる石もありますので、石の目に合っていたのでしょうニコニコ


元々割れていた1つを除く6つの大理石を加工し終わり、積み上げていきます



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110908171050.jpg



欠けたもので隙間を埋めたり、寸法が合わない所は更に割って調整したりと結構大変ガーン


何とか



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110908171104.jpg



形になりましたチョキ



しかし、最初は割れた面を使おうと思いましたが


dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110908171722.jpg



こちらの方が自然な感じ


次に


赤玉土を水深を浅くする方に敷いて



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110908171927.jpg



エビ用のソイルを両方に敷いて



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110908172038.jpg



ひとまず完成



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110908172102.jpg



絶壁具合が良いでしょニコニコ

あとは水を張って、明日には水草を植えてって感じです


早くめだかちゃん達を泳がせてやりたいですニコニコ