メダカ用の鉢は仕上がりました



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110729111716.jpg



あとは、
石を組んで
買ってきた土を入れて
水棲植物を仕入れて


メダカ待ちとなりますニコニコ



替わって、こちらはヤリタナゴ水槽



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110729193029.jpg



エサを入れると、全てのヤリタナゴが水面に出てきて、あっという間に食い尽くします


エサが落ちてくる所も覚えていて、落下の瞬間に合わせて飛びつくほどです



こちらは、水槽用に仕入れた水草です



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110729164520.jpg



全部で8種類


その内の1種類、マツモは死着?でした


最初に



ヘテランテラ

dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110729203850.jpg



ピグミーチェーン サジタリア

dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110729204019.jpg



ルドビジア ハイデンリッヒ

dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110729204046.jpg



バリスネリア スペラリス レオパード

dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110729204228.jpg



ラガロシフォン マダカスカリエンシス

dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110729204247.jpg



ドリマリア コルダータ

dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110729204309.jpg



ジャイアント南米ウィローモス

dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110729205227.jpg



今回は、この石にウィローモスを着生させてみようと思います

dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110729205137.jpg



まずは、木綿糸をユニノットで固定

釣りで鍛えたノットが役立ちますニコニコ

dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110729205457.jpg



3~5㎝程度にカットして、それぞれの面にぐるぐる巻きにしていきます

水槽に沈めて、あとは上手く着生してくれるまで放置です

dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110729210706.jpg