沼津まちなか歴史MAP
街歩き仕様(標準60分コース)
歩いてみました。ー①



か&ぼぉ。さんから教えてもらった。沼津まちなか歴史MAP
現在の沼津市街の地図に 沼津城を合わせた地図 見てもらうとわかります。



沼津史談会さんの地図をお借りしました

沼津まちなか歴史MAP
街歩き仕様(標準60分コース)を よろず相談所・柳屋さん
もらい そのMAPに出ているコース通りにあるいてみました。

もらったMAPは上に貼り付けたMAPに歩くコースが入ったものでした。(しっかりとしたパンフレットみたいなMAPでした。)


沼津市の方なら 写真を見ただけで 街中の何処かはよくわかると思いますが。(他の地区の方すみません)



最初は城岡神社





神社内の沼津兵学校碑




この辺りでしょうか?
沼津城二之丸御殿跡




この辺りが天守台跡




中央公園内 沼津城本丸跡



中央公園内
この辺りが二重櫓跡?



中央公園内
沼津兵学校寄宿寮跡




手前の道が外堀
道の向こう側が大手門跡




中央亭の通りこの辺りが
沼津城太鼓門跡




沼津第一小学校内
道喜塚(大久保忠佐の供養塔)





沼津病院・駿東病院記念碑




白銀町 専門学校付近
代戲館跡地碑




ここの通りが
沼津城馬場跡


沼津まちなか歴史MAP
街歩き仕様(標準60分コース)
歩いてみました。-②に
つづく