昨日は8時に寝て0時付近に起きず、5時まで寝てくれた…驚きラブラブ

 

5時に授乳し、そのまま起きてすごく久しぶりに朝活…ラブ

元々朝方なのだけれど、ベットを離れると娘が起きてしまったり、自分自身眠たくて

早朝起きて何かするということをずっと諦めていたんだ。

 

フローヨガ&ヒップトレーニングのヨガをしてスッキリラブ

ブログをかく時間まであるなんて…おねがい

 

 

昨日は初めて支援センターへ。

 

普段他の人に抱っこされそうになると泣いたり、人見知りかな?と思うことも多いけれど

昨日はスタッフの方や他の赤ちゃんにも人見知りしている様子はなかった。

良い刺激になっているのかな…?

毎日のように行っているママさんすごいな~

 

 

 

先日面白かったので脳科学、子育て関連のYouTubeをいくつか

 

 

スタンフォードや、高学歴親などのキーワードが入っていると

エリート路線の話かな?と思うけれど

先日のものこちらももっと基本的な

子供が強く楽しく生きていくために大切な話が多くて参考になる。

 

色々な話がされていたけれど

・内発的動機(報酬や罰が理由ではなく自分がやりたいからやる)

がとても大切ということ。

 

・心の三大欲求の話

自発性(自分から感)

つながり

自己効力感

が三大欲求であり、自分で選んでやっているという感覚が大切。

 

コントロールするのではなく自発性を大切にしてあげようという話。

 

 

このような話は子育てに大切なだけではなく

自分にも当てはまるなと感じる部分もあり

やらされていると感じると満足感が得られにくいと思う。

自分の好きなことや気持ちをしっかり認識し

自分の意志で行動を決めてやるのが幸せの鍵なのかな。

 

それから

人と比較をするのは良くないとわかっていても

気が付くと無意識に比較(子供と誰かというより自分の環境と人の環境など)

していることがあることに気づき、それにも気を付けよう。

比較は幸せを遠ざけると思う。