今週は長期金利の上昇が目立った一週間だった

特に10年 30年は大きく上昇し去年の高値圏まで上昇した

それに伴い株価3指数は大きく下落

週間で

ダウが2.21%マイナス

SP500が2.11%マイナス

ナスダックが2.59%マイナス

為替はドル高 円高に

オセアニアが売られる典型的なリスクオフ相場


中国の恒大集団の破綻や

人民元への介入など中国の材料も多く入ってきた

ドル/人民元の下落が

ドル円の下落にも繋がってるので来週以降も

ドル/人民元には注目


来週は

8/21

特になし


8/22

特になし


8/23

・フランス ドイツ ユーロ圏 英国PMI

・米国PMI

・エヌビディア決算


8/24

・新規失業保険申請件数


8/25

・ジャクソンホール→パウエル議長の会見


材料はあまりないが

やはりジャクソンホールのパウエル議長の会見が

一番の注目


恐らくタカ派継続

インフレ勝利宣言は無いと思うが

インフレターゲット2%への言及

中立金利への言及等があるかが焦点

金利はある程度織り込んで上昇している

10年債が4.3を明確に上抜けるかが

テクニカル的には重要


金利の頭打ち

それに伴う株価の調整の反転があるかもポイント


対ドル〜

金利↑に伴い

ドルストレートは下落

ただドル高もかなり進んできてる

値ごろ感でトレードはしたくないが

ここから売るには安値すぎる

底打ちテクニカル

ドル高が反転するファンダが出てきたら

ドル安ポジションを構築したい

買うならポンドドルのL

そこを狙いたい

金利の頭打ちがあれば

その時点でドル売りしたい

それがなければドル買いも視野に

材料出てくるまで様子見


対円

対円はドル円次第

ドル円がこのまま金利↑で上昇なら

ドル円L

しかし金利がここで頭打ちなら

ドル円S

全ては金利次第

金利↓株価↓なら

クロス円S

金利↑株価↑はあまりシナリオにないが

この展開なら

クロス円L

対円はあまり妙味ないかな


来週はドルの相場と見てる

反転の材料が出たら

ポンドドルL

これをメインシナリオ


このまま金利↑続くなら

ドル円L

オセアニアの売り対ドルで


しっかり土日にシナリオ立てて

しっかり休んで

来週も謙虚に取り組もう!