早くも6回目のブログを迎えました。倖田組しんべえです
今回は友達にリクエスト頂いた
「Go to the top」のアニメMVを解説(考察含め)していきます!!!!
まずMV解説に入る前にこの曲の説明をします。
①「Go to the top」曲、歌詞解説
こちらは53枚目のシングルで2012年の秋に発売されました✨ しかもなんと記念すべき復帰後初の作品(出産で約一年休んでいた)です!!!
復帰第1弾ということもあり、倖田來未の真骨頂といえるダンスチューンとなっています。
また強さが全面に出た歌詞と疾走感のあるビートが母になっても倖田來未は攻めの姿勢で行くという
意思表示してるかつ
復帰を後押ししてるものとなっています
歌詞は「悲しみの忘れ方は誰が教えてくれるの?」「弱さは見せない、これが私なの」
「秘めた思い 今強さに変えて」
「明けない夜はない 新たなる夜明けを」等々、
人生の中で様々な葛藤や困難があろうとも
何度でも立ち上がり歩き続けるといった
強い意志が込められています✨
とっても元気や勇気を貰える曲です🎵

②「Go to the top」MV解説(考察含め)
MVは倖田來未初のフルアニメーションPV!!
テレビアニメ「トータルイクリプス」オープニングテーマです!!
カッコかわいいロボットがレース場で争い合うという疾走感溢れるSFアクションムービーとなっています✨ 表面的にはそういう内容ですが…裏には色んな秘密が隠されています
その秘密について紐解くため、5つの項目に分けて解説していきます✨
(ストーリの核心に迫る解説は一番最後です‼️)
この解説を見る前に一度、MVを見てもらった方が分かりやすいと思います!!!
超カッコいいので、是非見てください
1、なぜ復帰作なのにアニメMVなの?
(MVとはあまり関係ないかも)
復帰作だからこそ、アーティスト本人がMVが出た方が喜ばれたかもしれません。しかし、出産されたのが2012年5月で、秋にはシングルリリースが決まってました。
リリースペースは落としたくないけど、出産後のダイエット中のため、全身を出すのは気が引ける…と思ってたところにアニメ主題歌のオファーが来たそうです。
せっかくの主題歌だからアニメとコラボにしようと考え、先程の出産後の思いもあり、フルアニメMVとなりました。くぅちゃんの思い、事務所の思い、製作側の思いをなんとか全てを叶えた作品だったと言えます!!
個人的にはアニメMVでも戻ってくれて来たことに感謝しかありません
2.製作者の方々について
今回のMVの製作された監督、プロデューサー、デザイナー、アニメーターのメインは
なんと全て女性の方!!
そのため、カラフルに変化するコスチューム、鮮やかなネイルやバイク等々、女性心をくすぐる華やかな作品になっております

3.MVの舞台はどこ??どんな話??
このMVの舞台はトータルイクリプスの世界の中のアーティスト「コウダクミ」が夢を追うお話。
ロボットレースで一位になるという夢を持ちながら、大切な人に会いたいという気持ちを持った女性のストーリーです❗(細かい説明は6でお話します)
4.MV冒頭のQRコードはいったい何??
冒頭で街中の風景が写し出され、そこにはくぅちゃんのロゴや過去のアルバムの看板が沢山ありますが、その中にQRコードがあるのです!!!
当時、そのQRコードにアクセスすると…
2012年冬バラードシングル発売!!とページが出てきて、次のシングルの発売を匂わすものでした

これぞ、サプライズ好きのくぅちゃんならではのアイデアです💓 (現在はそのページはなくなり、ファンクラブサイトへと繋がります)
ちなみにその冬シングルは「恋しくて」です。
今でも歌い継がれる名曲バラードで、僕も好きな曲TOP10に入ります。
5.途中で出てくる謎の悪そうなおじさんは?
レース中、高そうな宝石を身につけて悪そうな顔をするおじさんが出てきます。そして、緑のロボットが負けそうになると苛立ち、障害物を出して、くぅちゃんのロボットを邪魔してきます。公式では「レース関係者の大富豪」としか情報はありません。
ここからは考察ですが、緑のロボットに多額のお金を賭けてる富豪または緑のロボットがお気に入りのスポンサーと考えられます。
最後、緑のロボットが壊れてくぅちゃんが助けに行く時も敵を出してきて妨害します。レース自体がなくなってしまうと困る人物とも言えます。
(これに関しては不透明ですので、何か意見があれば、お願いします)
6.レースの相手の女性と「コウダクミ」の二人の関係とは…?
(ほとんどが考察なので、ある個人的な一説だと思って聞いてください。)
MVを見ると過去に会った大切な人を追っかけてレース上で再会するところ迄は分かるかと思います。
ここで公式の説明を見てみましょう。
え?親子愛???
そうです!!!なんとこの二人は母親とその娘になります😭
ロボットレースで君臨し続けてる母親に憧れ、自分も同じ選手となって強くなり、レース上で戦うストーリーです

それにより、レースを妨害され壁にぶつかりそうになった「コウダクミ」を助けた理由がわかる気がします😭 母親としての優しさだったのです!!

そしてロボットが壊れ、レース続行不能となった母親を娘が助けにいくシーンはこれを知って
改めて見るとより泣けてきます…
最後、二人の写真が写ったブローチが母親から娘に渡されて終了します。その時の表情が親子そのもので…優しく暖かい表情です…
この作品はレース場での争いという疾走感のあるアクションムービーと共に優しくも暖かい親子愛が隠されている作品なのです!!!

終わりそうな雰囲気ですが、まだまだ考察続きます😂
ここまで考えるとある疑問が沸いてきました。
なぜ写真は小さい頃のものなの??
なぜ娘は優しいけど時折複雑な表情しているの?
親子なら最近の写真があってもいいし、親子にしては娘の表情が少し変な気がします…
ここでトータルイクリプスのお話をします。
このアニメの原作の内容は
「生き別れた(死んだと思っていた)幼馴染みと宇宙戦争で再会する」というお話なのです!!!
このアニメの設定がMVの裏に隠されていると
考えると
「小さい頃に生き別れた母親とレース場で再会し、勝負をする」という内容になるのでは????
(行き過ぎ考察かもしれません)
そう考えると写真も小さい頃のものと説明がつくし、あの複雑な表情も娘が久々に会う母親に対しての不安と嬉しさが混じった表情なのかもしれません。
また、娘が小さい頃に事故の現場をテレビで見ています。あれは妙に現実とリンクしていて、最初、母親のロボットが壊れたシーンを写し出してるのかと思いました。(しかし、これだと未来の映像が写し出されてることになります)
実はあれは母親が巻き込まれたある昔の事故の現場で、それで連絡が取れず、死んだと思った母親が生きていた…という内容だと思うと面白いですし、感動的ですね

このままでは考察しすぎて変な方向に行ってしまうので、やめておきます笑 後半は分かりにくい文章で申し訳ありませんでした。
今回は倖田來未の「Go to the top」のMVについて解説を沢山してきました!!! このブログを書くためにリクエストをしてくれた方、LINEやTwitterで協力して頂いたファンの皆さま、本当にありがとうございました!!!!!
そして最後まで読んで下さった方、ありがとうございました🎵
正直言うと結構大変でしたが、書いてる時はとっても楽しかったです😂
次回は先日の「突然占っていいですか?」のくぅちゃん出演回の感想とくぅちゃん出演映画「ゾッキ」の感想を述べて行きたいと思います。
また、4月中には僕が一番大好きなBon voyageツアーについての解説ブログを2回に分けて更新予定です!!もう準備に取り掛かってます!!お楽しみに~🤗