bluetooth対応のペンラが多い中、

東方神起のペンラはしぶとく棒ペンラ。

値段が良心的でかさばらないのがありがたい。

 

と、言っておきながらフルセットにすると

ペンライト 1200円×2本=2400円
ネックストラップ 1800円
Tライト 2700円
合計 6900円
全然財布良心的じゃなくなるムカムカ
 
Tライトの発光が強いのでペンラの電池
弱っていてもいけそうな気もしてきた。
 
ペンラ2本+初期の光らないTホルダーなら
3000円以下に抑えられる真顔
 
 

  新しいペンラを買う理由

 

昔は特典付きチケット(ペンラ付)のほうが
グッズの売上確定で公式にとって
良い客=当選確率高いと思い
ペンラ付きチケット申し込んでいました。
 
毎回何公演もいくのでペンラがどんどん
たまっていくのがお金も勿体ないと気づき
(遅!)
2019年XVツアーからはペンラ無しで申込。
新ペンラはP席でついてくるペンラ1本のみ。
Tの字作るTホルダーだけはツアー毎に購入。
 
見た感じ変化のない棒ペンラだけど
ツアー毎に微妙に細さが変わっていて
ホルダーに合う、合わないが出てきた。
 
外れやすい時はマスキングテープで
固定するなど工夫して対応してきたけど
いよいよ新ペンラ買わないと!となりました。
 
新しい電池を変えても接触が悪いのか
公演中に暗くなるガーン
諦めて1本あたらしいの買いました。
 

 

  つまづいた電池交換

 

古いペンラはおしりの蓋あけて逆さに

すると簡単に電池が落ちてくる。

新ペンラが説明書みないと開け方わからなかった!
 
旧ペンラでは開けたらよくない所を引っこ
抜いて薄い蓋をスライドさせて御開帳神社
 
電池3つ入ってたんや!!と早とちり
根本部分は部品で、電池は2個でした。
ペンラの台紙(取説)捨てなくてよかったあせる
 
でも本当に困ったのはここから。
 
順序では真ん中の電池が取りやすいはず
指入らないし振ってもでてこない。
無理に指使うと親指の爪が割れたし不安
 
通電してるから金属だめやろなーって思いつつ
マイナスドライバーを電池の溝にいれて
軽くひっぱったら無事に取れました気づき
電気ビリビリ雷は無かったです。
 
一方、Tライトの電池交換には
プラスドライバーが必須
image
 
使ったのはダイソーの携帯眼鏡専用ドライバー
プラスとマイナスがセット。

 

私の持っているのは昔のバージョンです。

 

ダイソーじゃなかったら、六角レンチも

ついているタイプもある。2本セットなので

家用と会社用で分けてもいいかも。

 

 

前日にちゃんと電池入れるようにするけど

新ペンラもTライトも会場の座席で

急遽電池いれなきゃってなったら

非常にやりづらいあせる

 

ペンラポーチに予備の電池と

ドライバーは入れておきたい。


飛行機機内持ち込みは国交省によると

禁止に該当しないようだけど

各航空会社のHPで確認ください。

全体の長さ15cm以下かつシャフトの長さ6cm以下のものは持込可能
(グリップ部分とシャフト部分が外せるタイプの場合は装着して計測する)

 

国土交通省ホームページ

その他危険物の代表例による

 

  おまけ

 

ペンラストラップが首からぶらさげるには

いいけど手首にまきつけたい私は

2重にぐるぐるして面倒でした

 

ダイソーのスマホストラップを

ペンラストラップと付け替えて良い感じです

 

 

 

余ったトン公式ストラップは

懐中電灯用にしました

公式で懐中電灯だしたら売れそうなのにな。
手元ルーペも欲しい。
(眼鏡ケースが売り切れたファンダム)