本を買うときに思いつくことうーん

マイル貯めることも頭の片隅において。


①2019年4月1日から

楽天ブックスで月に1000円以上買ったら

その月は「+ポイント0.5倍」

(以前は2000円で+1倍だったのが

気持ち敷居が低くなった)

 

ANAマイル貯めたかったら

ポイントサイト経由&ANAカード払いは必須

 

②Book1stでスタシアカード払いで

関西在住なのでSポイントを稼ぐ

 

③紀伊国屋書店でANAカードの楽天edy払い

梅田店とグランフロント店なら

ついでにSポイントも貯められる

→楽天edyがなんだか面倒くさいもやもや

紀伊国屋書店はJAL優遇なんだけど

ANAマイルだとこうなる。

 

Sポイントはマイルに交換しても

1/5になってしまうので

ポイント払いで使うほうがいいから

どうしても阪急の息のかかったお店で

お買い物するときに補助的に貯めている。

(あとセブンイレブンと)

 

①の楽天ブックスでANAカード払いにしようと

楽天ブックス、ANAマイルで検索したら

キャンペーンやってたキラキラ

 

楽天ブックスDEマイルキャンペーン

https://books.rakuten.co.jp/event/ana/campaign/

 

 

キャンペーンページで楽天ポイント口座番号と

ANAマイレージクラブお客様番号を登録

 

 

24時間以内に楽天ブックスでお買い物すれば

100円(税抜)につき

1マイル貯まるそう。

 

 

ポイントは登録から

24時間以内注意

楽天ブックスで

買い物する毎に

キャンペーンページから登録しないといけない。

 

なんで今回どこで本を買うか?

となったかというと

 

韓国語教室に通うのを再開しようと

思ったけど

 

先生の当たりはずれ

行事が面倒

月謝の捻出が厳しい

でヤメヤメうずまきってなった。

 

本屋さんでNHKハングル講座の

4月からのテキストを見てたら

ラジオ講座がさくっと勉強するのに

良さそうだと思って。

飽きても諦めがつく財布

 

おもてなしのハングルと

 

 

レベルアップハングル講座と悩んで

 

 

シチュエーションごとに進んでいける

レベルアップハングル講座が

私には合いそうだったラブラブ

レベルアップハングル講座の試し読みは★こちら

 

ちなみに

おもてなしのハングル試し読みは★こちら

文法毎に進んでいくので習ってない

文法から手っ取り早く勉強するのに良さそうキラキラ

 

ラジオは放送時間に聞けないし

ストリーミングも1週間限定ガーン

音声ダウンロードチケットなら1か月単位で

ダウンロードしていつでも聞けるので

一緒に買ってみた。

 


半年やれば今より小マシになってるはずお願い

本を増やしたくなくて図書館で本を

借りることが増えたけど、

実用書は手元に置いておきたい。


届いた本を一緒にみていた母が

「ラジオは聞くだけで字がでないから

やりにくい」と言ってた。


だからこのテキストあるんやんハッ

つっこむ言葉はスッと出てくるので

韓国語もこのタイミングで

サクサク受け答えできるようになればなぼけー