利害 | Death was the ancient Beast

Death was the ancient Beast

ギター弾き。央のゆびきたす

根本ふらふらしてるので、実に色んなタイプの人間と付き合うのですが

損得感情(勘定か?)ないのがやっぱり一番だと思うわけです。


賜る事あればその逆もあり


自分からするとほんの小さな事にでも感謝してしまうので


自分にとってはそれが当たり前の感覚でいるわけです。


わからない事を優しく教え伝え


分かる事はやさしく教え伝え



これはものっそい大切な基本だと思う。


それがその人を伝って次につながるのです。




たとえば



教える時に「違う!こう!!前も言っただろ!」ってやったり言われてたら


生徒さんこなくなります(;´▽`A``


仕事もやめたくなるでしょうヽ(;´Д`)ノ


悪い気は悪い気を誘発します。


人付き合いでもそんな按配では何かと面倒ですね。




そう

面倒なのです。

沸点低い人や相手を思い遣らない人は。

この当たり前な、建設的なプロセスに気づかない。

世の中の大半はたぶんそんな人。

これが違うというなら、各業界に怒鳴ったりイライラ、物に当たる人間は存在しないはずです。



自己満足を得たいが故に、そんな態度や言葉を使うのですが


決して良い方向に向かわない。仕事はうまくいっても心はボロボロだ。



なぜかって


その行いの目的は、自分のみ満たし、他に与えるモノではないからだヽ(;´Д`)ノ


とどめるモノというモノはそのままにしておくと古くなる。使わなければ意味がないです。


食べ物は腐らないうちに食べる。使えるものは使えるうちに使う。



ボロボロを取り払うのは、お互いがガマンするしないって次元の話ではなくて


気遣いあうのが不可欠だと思うのですが


特に早く正確に時間を惜しまずにの日本人気質は


心のボロボロな人間を増やしやすい(他国でもあるけど)。


楽しいこともつまらなくなりやすいのだ。


常にニコニコして、さらに楽しい事を楽しいと感じる人は


心がピカピカだ。


周りもピカピカにしてくれます。



お互いがピカピカにしていると


楽しい。


物事も良い方向へ向く。


誰も傷つかない。



たった一人でも二人でも


それに気づいてくれたらなって思います。



ほんでは、今日怒ってしまいそうな人、イライラするかもっぽい人


踏みとどまってみましょうヽ(´ω`)ノ