安さが売りの地元八百屋のキャベツが300円になっててびっくりした。
あれですね、日本全体に元気がなくなってきてる。
いやメディアがあおってそういう意識にさせてるのかも。
実際問題電気が通らなければ出勤はおろか、
暖を取ることや食事もままならない。
物資を送り届けるトラックのガソリンも円滑に入れることができない
改めてライフラインの重要さ、需要と供給の下に
安定した暮らしがあると痛感です。
電車広告を見ると東日本が潰れるとか
不穏な記事がでかでか載ってましたが
国全体がまずい状況になりかねない昨今。
と、理由つけて後ろ向いても仕方ないので
個人的には何かできる人は、不謹慎かどうかは別問題として
できる仕事があるのならば、経済貢献できる事があるなら
こんな事態にあーだ言う前にやった方が絶対いいと思うんです。
もちろん今までのような回転はないでしょう。
収益的な水準をみるなら落とす事になり兼ねない業界は
たくさんあると思います。
逆に需要があふれかえってる業界もあります。
もしろそういう所が力を入れて何かやれないのでしょうか?
偶然にも先日のブログに「使わなければ意味が無い」と書いたのですが
今、本当にそういう時ではないですか。
現在、世界各国から支援を受けている日本という国が
急激な経済成長を遂げたのは、諦めなかったというのもあると思いますが
何にもしても、「自分だけではない何かのため」、「やるぞー!!」って気持ちが
行動に出ていたからではないかと
そう思うわけです。
もし日本全体が昔から自国だけの為に行動してたら
今頃世界から総スカンくらってたとこでしょう。
今必要なことは何であれ、動ける人は動く事。
一人ひとりの小さい行いが経済を持ち直す
。。。って当たり前の事でしょうけど
勿論、動くには体力持久力、その補給が必要です。
なので義援金寄付は各々が無理のない…といったら変ですが
自分もばっちり動ける分は残し、一生懸命行けば良いのではないかと
思います。
けど、過剰な買い溜めはやめたほうがいい。
物理的にも精神的にも今最も欲している人たちに
間接的なダメージになるから。
エラそうにすみません・・・(いや本当に)
自分も規模でいったらホコリが舞うくらいしか貢献できてないでしょうが
それでももがいて行こうと思います。