姫路 | Death was the ancient Beast

Death was the ancient Beast

ギター弾き。央のゆびきたす

080928_092912.JPG
ここ数日でギターの価値観が変わってしまった。

仕様についてなんだけどね。

古き良きを愛する私ですが、利便性と自己満足を

一つのストラトに集約させるにはどうしたものか、と。

前提として、見てくれはストラトソノモノ。

ラージヘッドストック、F-KEY、天神ロッド
ナットはローラーorブラス、1ピースネック
フレットは3シングルの従来の位置を変えずになるべく多く。
コレはとあるギタリストのシグネイチャーがそうなのだが…
となると23が限界らしい。

電装としては
パッシブとアクティブ(というより太くする為の)を
切り換えられるPU。
キチンとパッシブトーンが出るのが最低条件。
セレクターは3WAY。
3つのPUを同時に鳴らすスイッチ。
またはリアフロントをミックスできたり。


ディマジオか、シェクターかで2層になってるPUがあったような気がしたけど
1層のみ鳴らす、2層鳴らすというのは可能なのだろうか(´・ω・`)
しかもそれをクルーズに載せてるボリューム調整のできる
ミッドブースト回路に。

続く…(´ω`)