基礎工事着工 (11月15日から)
なかなか、ブログが更新できていないのですが
詳細な個所を除き、建物の大枠は固まったので
早々と基礎工事が着工されました
聞いていた話では、11月15日(火)着工
先日11月18日(土)休みなので、ちょっと現場を見てきました
おぉ~今まで更地だった場所に
建物の形に配筋が行われていて、まさに家が作られていると実感![]()
のあ建築設計の配筋は、通常10~11mmの異型鉄筋を30cm間隔で施工するメーカーが多い中
13mmの異型鉄筋を、20cm間隔で配筋で施工し、頑丈な基礎を作ると言われていた。
実際、定規を持って測ったわけではないですが、間隔は確かに20cmっぽい
こちらは、我が家で重要視していた、中庭部分
こちらも、きっちりと鉄筋が配置されている
基礎工事は、2週間の予定らしいので、もう少し、鉄筋が配置されるのか分かりませんが
その後コンクリートが流され、ベタ基礎が完成となるのでしょう
私たちの作業(設備仕様決め)として、やっと出してもらった今後のスケジュール
***11月24日(水)まで
⇒窓(サッシ)
***12月5日(月)まで
□屋根・外壁・笠木・水切り
□床・内装ドア
□お風呂(ユニットバス)
□キッチン・洗面・トイレ等
***12月10日(土)まで
□照明・電気
今は、窓関係を決めているところですね
後は、なんだか無茶を言われていますが、12月5日までに
それ以外を決めたいと・・・
いやいや・・・
これまで、せかしてもなかなか進まなかった設計なのに
いざ、ケツが決まると、無茶なスケジュール
こうなるのが嫌だから、さっさとスケジュール作れといっていたのに・・・
スケジュールについては、次の打ち合わせで要調整です
こちらは先手先手で、仕様などある程度決めておくしかないかな~


