タイヤ交換 (28C→23C)
愛車のGIANT R3を買って、そろそろ3年
走行距離も、約3~4000キロになったかと思われるのですが
さすがにタイヤが限界に・・・
元々すり減っていいたところに、急ブレーキにより、ごっそりゴムを
そこで、タイヤを買いたいのですが、なかなか種類を揃えたお店がなく
久留米のFree Rideに行って、タイヤとチューブを購入
純正のタイヤは28C(横幅28mm)なのですが、より軽く走るために23Cに変更します
手頃な値段のIRCのROADLITE
チューブは適当に、手頃なやつを
と思ったら、ロングバルブのを買ってましたが、まぁ良いでしょう
タイヤ外しは、手慣れているので
タイヤ外しで、タイヤとチューブをホイールから外します
チューブを乗せて、軽く空気を入れてやり、形を整えて
タイヤをかぶせる
もちろん、チューブの空気は抜いておきます
後は、チューブをホイール内に入れるだけですが
その時、タイヤがチューブを挟んでいないか、要チェックです
挟んだ状態で空気を入れると、パンクの元!!!
(分かって、チェックしていたのに・・・)
より細いタイヤなので、ホイールへ納める最後が大変ですが
力技でねじ込めばOK
後は、空気をいれて完了('-^*)/
が、その1時間後、リビングでくつろいでいるとき
”ぷしゅぅ~~~~~~”
ん!? Σ(゚д゚;) なんだ!?なんだ!?
そして、頭によぎる、タイヤに挟まれちぎられたチューブの姿・・・
慌てて寝室に保管している自転車を見ると、前輪がパンク・・・・
タイヤを外してみると、奇麗に破れていました
その後、チューブの穴を補修して、無事完了
あんだけ、注意して組みなおしたんだけどな~
まだ、試し走りもしていないので、どのような変化があるか分かりませんが
走行が楽しみです('-^*)/








