(屋久島)黒味岳へ ~登山開始~ | 素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~

(屋久島)黒味岳へ ~登山開始~

3日目は、黒味岳へ登山です(*^ー^)ノ



こちらが、淀川登山口


初日に来た、ヤクスギランドを通りさらに数キロ登ったところにあります


この地点で標高は、すでに1360m



ここは人気の登山口ですが、駐車場がも少ないため早めに来るのをお勧めします


8時に到着した頃には、最後の一台でした(^▽^;)


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



この淀川登山口からすぐの森から世界遺産の登録地域に入ります


世界遺産の中を登山できることだけでも満足♪


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



20分くらいすると、前方からおばあさんがやって来ました


ちょっと休憩がてら、お話をすると


この先にある淀川小屋で一泊したけど、装備を詰め込みすぎて


それ以降の登山は諦めたんだとか


確かに、登山開始直後は平気と思った荷物も、進むに連れて荷物が


肩に食い込んでくるんですよね・・・


あと20分くらいですから、頑張ってくださいね!っと別れて先を進みます




道中は、このような道が続きます




道中には、小さな湿原のような場所もあり


ここまでは、ちょっとしたハイキング感覚で進めます


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



コケを見ると癒されます≧(´▽`)≦


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~


登山口から40分くらいでしょうか


淀川小屋に到着しました♪


60人程泊れる避難小屋で、シーズン中は小屋が満員になりテントが必要な場合もあるんだとか



素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



中を覗くと、なるほど2階層になってるんだ


この時期なら、普通に寝泊りできるので、中間キャンプ場としてはうってつけ



素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~




この淀川小屋の近くに清流が流れています


もう、この川の綺麗さが、半端じゃありません!!



久しぶりに興奮しました



素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



この世の物とは思えないほどの透明度と雰囲気


なんとか写真で表現したいと、四苦八苦・・・・


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~


あぁ何もかもが美しい・・・


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



木々の陰が川底に落ちるものの、透明度が高すぎて


水が無いように見えます


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~


写真では伝わりにくいので、動画でも撮ってきました




清流のおかげか、周りの木々も艶があり元気そうに見える


素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~



この清流は、1、2に記憶に残る場所でした



この清流の雰囲気を、5D MarkⅡの写真と、あの美しい動画で撮りたい・・・・


5Dを買いたいではなく、買わなければという衝動にかられました(;^_^A



さて、淀川の清流で写真を撮りながらも休憩し、まだまだ先の長い黒味岳を目指します('-^*)/