筥崎宮の放生会
9月13日
筥崎宮の放生会(ほうじょうや)に行ってきました
9月12~18日まで行われている、博多3大祭りの一つです
こちらが、本堂でお参りの列がなが~く続いています
本来、殺してしまった生き物を慈しむ為に鳥・魚等を放つ供養の儀式ですが
祈願の方が多いかもしれないですね
放生会の名物が、生姜。
昔は、この周りに生姜の畑があり、放生会で訪れた人たちが買って帰ったことから
名物になったらしいですね、その名残で今でも売られています。
この日も、ちょこちょこ、買って帰っている方がいました。
私は出店が楽しみで、来たので食べます~♪
イカ焼き!おいしそうでしょ~
一つ400円、タレをたっぷりかけてもらい、おいしく頂きました(*^▽^*)
次は、串焼♪
この出店は、一本100円と、出店としては安い値段だったので
・豚バラ・ソーセージ・鳥皮・地鶏と計8本をゲット!
懐かしきチョコバナナ、買おうとしてたんですが
すっかり、忘れてしまい、食べれずじまい!
たべたかった~
食べ物のほかにも、お化け屋敷や見せ物屋などなど、他では見れない規模のお店もあって
規模の大きさを実感ですね
中からは子供達の「きゃ~~~」と言う声が響いてました(;´▽`A``
と、やはり出店を楽しむだけでしたが、たくさんの出店があるので
ぐるっと回るだけでも十分楽しめました♪
こういうお祭りは大事ですね






