レンズ検証 (キレの良さ比較) | 素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~

レンズ検証 (キレの良さ比較)

以前、被写界深度について、軽く検証してみましたが


今回は手持ちの内,よく使う3本のキレを検証してみることにします(^∇^)




(検証レンズたち)

・Canon EF50mm F1.8 II


・Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM


・Tamron AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)


◆Canon EF50mm 

 持っている唯一の単焦点で、一番安いですがキレは良く好きなレンズ。

 

【中心部】

 ・F1.8 :解像度としては、十分

 ・F6.7 :程よく絞り込むと、細い線もはっきりと見えて、F1.8より切れがあきらかに良くなりました


【周辺部】

 ・F1.8 :周辺部も、中心部と変わらない解像度

 ・F6.7 :中心部と変わらない解像度。(F1.8より、キレ良し)


(Canon EF50mm F1.8)

※画像のF値は間違い(*゚ー゚)ゞ


(Canon EF50mm F6.7)






◆Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

 広角が好きな私のお気に入りレンズ。切れもなかなか良いと思っているけどどうか?

 

【中心部】

 ・F3.5 :一番開放した状態にもかかわらず、もしかしたら単焦点より切れが良い?さすが(o^-')b


 ・F6.7 :程よく絞り込むと、若干線がはっきりとした模様。


【周辺部】

 ・F3.5 :広角なので、かなり用紙に近寄ったため左下に影ができちゃいました。そのためかなりの

      解像度低下・・・これは撮影条件が悪すぎたかも


 ・F6.7 :f3.5同様撮影条件が悪いため、あまり参考にならない・・・


(Canon EF-S10-22mm F3.5)


(Canon EF-S10-22mm F6.7)





◆Tamron AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3


 高倍率ズームレンズ、何かあったときはこれ一本で標準から望遠に使えるかと思い昔に買った物

 高倍率ズームの宿命か、望遠になればなるほど甘い写真になって、いまいちなレンズという印象の

 かわいそうなやつです(;^ω^A 

 

【中心部】

 ・F3.5 :28mmだと、意外とちゃんと解像度があり、使えそうなレベル


 ・F8.0 :絞り込むと、予想を裏切るはっきり!単焦点レベルありそう?



【周辺部】

 ・F3.5 :んー中心部と比べると、ぼやぁ~っとしている、高倍率はしかたないのか?

 ・F8.0 :絞り込むと、中心部並みのくっきりはっきり。なかなかいいんじゃない?


(Tamron AF28-300mm(28mm) F3.5)


(Tamron AF28-300mm(28mm) F8.0)


(Tamron AF28-300mm(300mm) F9.5)


こちらは、最大ズームの300mm(F9.5)で撮ったもの。

F9.5と、絞ってるんですが、中心部・周辺部ともぼやぁ~っとして、やっぱり使えない・・・


と、やはりEF-S10-22の解像度の高さに驚かされました。


普通に風景撮ってても、このレンズはなんか違うなーと、思っていましたが

検証してみてもやはり違いましたね~


次は、Lレンズをゲットして、検証したいものです(。・ω・)ノ゙




にほんブログ村 写真ブログへ

写真ブログランキングに参加中です、良ければ、押してってください♪