と、まぁこんな感じで(どんな感じ!?)
帯広の食を食べてばかりの先週その1、その2、その3
他には帯広B級グルメ代表のインディアンカレーとか
帯広の農家直送の居酒屋大地のあきんどとか
帯広スイーツの代表どでかいスイートポテトを買いに行ったり、読谷ソフトを食べたり
おすしとか手作りピザとか友達のご主人が釣ったブリ刺しとか
ただ食べ歩きしてたわけじゃないっ
(ホントカ
)
3日間連続で「笑顔ママ」の講座を受けていました。
帯広初開催
っていうことですっごく楽しみにしていました
そして久しぶりにほのかちゃんに会うのもすごく楽しみにしていました
でもさぁ、やっぱり私は心のどこかで、自分のことを話すことを恐れてる。
自分がどう思ったか?聞かれたとき、頭が一瞬真っ白になる。
そして話そうとすると喉が詰まって声が出なくなる。
私は何が不安なんだろう?何を恐れているんだろう?
自分でもよくわからない。
帯広の食を食べてばかりの先週その1、その2、その3
他には帯広B級グルメ代表のインディアンカレーとか
帯広の農家直送の居酒屋大地のあきんどとか
帯広スイーツの代表どでかいスイートポテトを買いに行ったり、読谷ソフトを食べたり
おすしとか手作りピザとか友達のご主人が釣ったブリ刺しとか
ただ食べ歩きしてたわけじゃないっ


3日間連続で「笑顔ママ」の講座を受けていました。
帯広初開催


そして久しぶりにほのかちゃんに会うのもすごく楽しみにしていました

でもさぁ、やっぱり私は心のどこかで、自分のことを話すことを恐れてる。
自分がどう思ったか?聞かれたとき、頭が一瞬真っ白になる。
そして話そうとすると喉が詰まって声が出なくなる。
私は何が不安なんだろう?何を恐れているんだろう?
自分でもよくわからない。

いきなり初日の最初の時間から、自分の気持ちの中の恐れとか不安が
今この場所にいていいのか?とか
ぐわっと出てきて、それを口に出そうとするのがすごく怖かった。
安心できる人の前で、安全なこの場所で
少しずつ自分の思いを話すことができてきた。
この講座の中で3日間という短い期間ではあったけど
自分なりに気づきがあったことや、自分の思考の癖、やりたいことや
自分の嫌なこと、怖いこととか、今までぼんやりしていたことが
はっきりとしてきた。
たとえば
私はなんでもできて当たり前の長女だったから、ほとんど褒められた記憶がなくて
すごく認められたくてがんばってきたこと。
祖父母の入院介護や実家の商売がダメになったりしたことで
貧乏な生活や両親のケンカは絶えなかったから
いつも親の顔色を見てビクビクしていたこと。
一言で書くと、きっと「うちもそうだった」って思えるほどによくある話なのかもしれない。
でも、小さいころの私にはすごく大きなことで
すっごくすっごく言いたいことも、やりたいことも我慢をして
こんな自分じゃダメだって
今のままじゃまだ怒られる、認められないって
頑張ってきたんだなぁって思った。
そしてそれが、今の自分の考え方や性格、好きだと思っていたことや
不安、恐れていること行動にまですごく影響している。
というか、それそのものだった。
だから、ちょっとずつちょっとずつでいいから
もっと自分の言いたいことを言っていこう。
我慢しないで本当にやりたいことをやっていこうって思えた。
う~ん
なんか上手く言えないけど
こういうことはカウンセラーの人とかいろんな人が
よく言っていることなんだけど
人の書いている文章を読んで頭でわかったんじゃなくて
自分の中から出てきて、本当にそう思えた。
私よく生きてきた
よく頑張ってきた
私は偉いよ
って自分で自分を愛おしくなって褒めてあげたくなった。
今まで私は自己評価を点数でつけるとしたら50から60点くらいだった。
この3日間の講座をはじめる前は、なんとなく40点だった。
そしてこの講座でいろんな気づきがあって、言えなかったことを言って実践して
そしたら自分が癒されていって。
最終的な自己評価はなんと100点
まぢか~
今までそんな点数怖くて自分につけることなんてできなかった。
この自己評価が高くなっただけでもめっけもん

先週から笑顔ママのこと、書きたいけどどう書いたらいいのかな~?
ってまた頭の中でグルグルしてたら、日にちだけ過ぎてって
またいつもの癖が出た~って思った。
いろんな気づきを頑張って人に伝わるように考えなくてもいいや。
もう、書いてる文章支離滅裂で誰にも伝わらなくてもいいのよ。
うん、私がすっきり、はっきり癒されたってこと。
それだけでもいいや~
今まで「笑顔ママ」ってタイトルだから
「どーせママじゃねぇし
」っていじけてたけど
私は受けて本当によかったよ

ほのかちゃんの講座、札幌では、もう満席なのかなぁ
子育てや夫婦関係だけじゃなく
職場や友達との人間関係にも役立つと思うよ
笑顔ママ講座は全国で開催してるから
男性もママじゃない人も独身の人も受ければいいのに~。
やっぱり名前がまずいよね
かなりイラっとしてたもん。
まぁ、いいや
今この場所にいていいのか?とか
ぐわっと出てきて、それを口に出そうとするのがすごく怖かった。
安心できる人の前で、安全なこの場所で
少しずつ自分の思いを話すことができてきた。
この講座の中で3日間という短い期間ではあったけど
自分なりに気づきがあったことや、自分の思考の癖、やりたいことや
自分の嫌なこと、怖いこととか、今までぼんやりしていたことが
はっきりとしてきた。
たとえば
私はなんでもできて当たり前の長女だったから、ほとんど褒められた記憶がなくて
すごく認められたくてがんばってきたこと。
祖父母の入院介護や実家の商売がダメになったりしたことで
貧乏な生活や両親のケンカは絶えなかったから
いつも親の顔色を見てビクビクしていたこと。
一言で書くと、きっと「うちもそうだった」って思えるほどによくある話なのかもしれない。
でも、小さいころの私にはすごく大きなことで
すっごくすっごく言いたいことも、やりたいことも我慢をして
こんな自分じゃダメだって
今のままじゃまだ怒られる、認められないって
頑張ってきたんだなぁって思った。
そしてそれが、今の自分の考え方や性格、好きだと思っていたことや
不安、恐れていること行動にまですごく影響している。
というか、それそのものだった。
だから、ちょっとずつちょっとずつでいいから
もっと自分の言いたいことを言っていこう。
我慢しないで本当にやりたいことをやっていこうって思えた。
う~ん
なんか上手く言えないけど
こういうことはカウンセラーの人とかいろんな人が
よく言っていることなんだけど
人の書いている文章を読んで頭でわかったんじゃなくて
自分の中から出てきて、本当にそう思えた。
私よく生きてきた



って自分で自分を愛おしくなって褒めてあげたくなった。
今まで私は自己評価を点数でつけるとしたら50から60点くらいだった。
この3日間の講座をはじめる前は、なんとなく40点だった。
そしてこの講座でいろんな気づきがあって、言えなかったことを言って実践して
そしたら自分が癒されていって。
最終的な自己評価はなんと100点

まぢか~

今までそんな点数怖くて自分につけることなんてできなかった。
この自己評価が高くなっただけでもめっけもん


先週から笑顔ママのこと、書きたいけどどう書いたらいいのかな~?
ってまた頭の中でグルグルしてたら、日にちだけ過ぎてって
またいつもの癖が出た~って思った。
いろんな気づきを頑張って人に伝わるように考えなくてもいいや。
もう、書いてる文章支離滅裂で誰にも伝わらなくてもいいのよ。
うん、私がすっきり、はっきり癒されたってこと。
それだけでもいいや~

今まで「笑顔ママ」ってタイトルだから
「どーせママじゃねぇし

私は受けて本当によかったよ


ほのかちゃんの講座、札幌では、もう満席なのかなぁ

子育てや夫婦関係だけじゃなく
職場や友達との人間関係にも役立つと思うよ

笑顔ママ講座は全国で開催してるから
男性もママじゃない人も独身の人も受ければいいのに~。
やっぱり名前がまずいよね

まぁ、いいや
