5月下旬のお話(もう2ヶ月前だぁ~)
ぷーさん、ゆーぽん夫妻と待ち合わせて昇龍軒でご飯を食べた後は
カヌーツアーへGO
「ナヌーク」というところで和琴半島を一周するツアーに参加
ナヌークはご家族でカヌーやネイチャーガイドをしているんだけど
待ち合わせ場所にはちょっとした小屋とバスがあって
夏の間はなんとこのバスで親子5人で生活してるんだって
この周りは道東の豊かな自然が広がっていて
そこで育った子供たちはすごくパワフルで、まるで野生児のよう
今どきこんなに元気に外で遊ぶ子供たちってどれだけいるんだろう
電気はランプだし、まともなトイレもないし
TVやゲーム、パソコンなんかとは無縁の生活のようでした。
なんだか圧倒されるパワーだったわ
さて、和琴半島へ着いて車から湖畔まで重いカヌーを運び
(そんなに距離はないけど、これがかなりの重労働)
かる~くこぎ方を習ったらすぐに出発
最初は右に左によたよたと
だんだんコツをつかんで真っ直ぐこげるようになりました
この日はやや曇りで数日前まで雨が降っていたり
寒かったりしていたんだけど
暑くもなく、寒くもなくちょうどいいコンディションでした
後ろが舵取りで大変だから、前のほうがいいよって言われて
前に座ったんだけど、ときどきオールが重くなる
なんでと思ったら舵取りを言い訳に
景色を見ながら休んでいるdankin
ちょっと休んでないでちゃんと漕いでよ~
ってプンプン怒ってたら、隣でもおんなじ状況
ぷーさんは文句ひとつ言わずに一生懸命漕いでたわエライワ
今度カヌーするんなら、私は後ろでちょこちょこ休みたいです(笑)
さ~疲労もかなりきていたところに、桜を発見
このあたりでも、もう桜は散っていたので
桜が見れると思ってなかったから季節限定の景色にラッキー
すごく澄んだ湖だね
屈斜路湖は日本最大のカルデラ湖で
カルデラ湖としては世界でも2番目の大きさなんだってクッシーっていうやつがいるっていう噂( ´艸`)
触っても熱さは感じなかったけど
ところどころ温泉が噴き出してます
半島の終わりごろには共同温泉もあるんだよ
さて、まだ半分はあるよ~
休憩したから軽快に漕げるね~
景色が突然ガラっと変わって噴煙が見えました
これがオヤコツ地獄ってやつですね~
和琴半島を歩いて上の展望台まで来ることもできます
こんなところもブクブク出てるね~
だんだん近づくと、その勢いに圧倒される
こういうところを目の当りに見ると
日本って火山の国なんだな~って思うわ
ボッコボコ出て面白い~
こんな感じの和琴半島一周は楽しかった
また帰りに車までカヌーを運ぶのは大変だったけど
dankinなんてリサイクルショップでカヌー安かったぞなんて言い出して
すぐ影響されて、また始まったって感じ
さすがに最近は言わなくなりました(笑)
このときのぷーさん記事も一緒に見てみて~