小樽 忍路の崖の上のパン屋さん『Aigues Vives(エグ・ヴィヴ)』 | ★ ケ・セラ・セラなおんちゃんの日常 ★

★ ケ・セラ・セラなおんちゃんの日常 ★

時々たれちゃん、たまにはダンナ・・・



今回帰省時に一番行きたかったところは忍路のパン屋さん「Aigues Vives(エグ・ヴィヴ)」
蘭島からの海岸線沿いの国道からトンネルの手前で忍路の町内方面へ入り
すぐ崖の上の方へ上がると湾が一望できるこんな景色です。



反対側。THE日本海波



土日は11時半からの営業。12時過ぎに行ったら車が次から次へと。



普通の住宅を改装したこのお店は左側のベランダ部分の一部が店舗です




中に入ると長いテーブルにたくさんのパンが並んでいて
選びながら並んでいる人の後ろに並んで行列レジに付いたら注文するという買い方。

1つ1つは結構お高め200円前後から。
大きいものは1000円以上のものもあって何日もかかりそう
中には「1キロのパン」っていうネーミングのものもありました




まずは王道のクロワッサンはパリッパリでおいし~
隣はほうれん草とチーズのパン
(クリックすると大きな画像で見れます)



キッシュは左 ポテトとほうれん草、ベーコン
右側はタラとマイタケとチーズのキッシュ
キッシュってけっこう当たり外れがあるけどここは大当たり

もちろんどちらも美味しかったけど右側の魚のタラを使ったキッシュがかなりやばい
マイタケもたっぷり入っていてオススメの一品



左側はネーミングは忘れたけど濃厚な蜂蜜とバターがたっぷり塗ってあって
そこら辺のものとは質が違う気がしました。
右の写真の手前左のパンはクロワッサンにアーモンドとカリっとしたのが
コーティングしてあって旨し
みんなでちょっとずつ分け合って食べたけど、全部おいしかった



あとdankin実家に買っていったのは両手からはみ出すほどの大きさの「田舎パン」
大きなハードパンだと思って買ったんだけど、切ったら中が茶色くて
なんかツンとする匂いが実際に食べると本当に酸っぱい
dankin父はたぶん山葡萄っぽい匂いがするから、どこかの国の田舎で
山葡萄でも入れて作っているパンがあるんじゃないかとのこと。
焼いてチーズを乗っけて食べるとそんなに酸っぱさは気にならず
お食事のパンとしてはいいのかも。

ただ、どんなパンなのか説明書きがなくてわからなかったのは残念
カウンターでお店の人と話しながら買えるからいいのかな
私は後ろに誰かが並んでたら焦って聞けないかも

全体的には外れなしでまず間違いない美味しさ
最近ふわふわとかもちもちとかしっとりとかのパンばっかりで食べ応えがないし
こっちのパンは昔ながらのパンが多くて、飽き飽きしていたから
こういうどっしりとしたハードで食べ応えのあるパンがすごく美味しかった
あくまでも私個人の感想ですが、こんなしっかりしたハードパンが美味しいところって
本当に美味しいパンって思います