昨日の大雨で名古屋は完水、伊勢では竜巻とみられる突風で家屋の瓦が飛んだというニュース
最近あちこちで自然災害のニュースをよく聞きますね。
日本のどこでもあるから人事じゃないなって思っていたけど
この前行ったばかりのところだったから更に驚き、自然の怖さを感じました。
人の力ではどうにもならない力、目に見えない力に畏怖の念を抱きます。
今の自分の当たり前だと思ってる生活がすごく幸せなんだって思います。
そういう事とでもないと、幸せだと思えないなんて。まだまだですなwww
伊勢神宮の続きです
こちらは内宮の鳥居前
みんな右側通行ですが、外宮では「左側通行してください」って書いてあって
内宮と外宮で違うんだね
右側通行と左側通行の境目ってどこなんだろうって思ってたけどこの辺りなのかな?
セントレアとか名古屋市内は階段、エスカレーターは左側で待機、歩行する人は右側でした。
この大きな松は大正天皇の記念樹なんだって
御手洗場(みたらし)と呼ばれる場所
景色もきれいで心身が清められる気がしたよ

外宮よりも人がどんどん増えてきた

白く写ったけどすごく趣のある雰囲気でした

外宮の「風宮」と同じく雨風を司る風日祈宮(かざひのみのみや)
後でdankinが言っていたんだけど、屋根の上に一本だけ飛び出している柱の切り方が
外宮と内宮では逆なんだって

気にしてなかったから、外宮は目を凝らさないとわからないかも

すごく大きく真っ直ぐにたっていた松は力強さを感じたよ
現在の正宮
この奥に天照大御神が鎮まっています
もう少し経つとこちらの新しい正宮にお引越しです
それに向けていろいろな行事がたくさんあってさらに賑わうのでしょうねw