名古屋 ・ 伊勢めぐり 1日目 その2 名古屋城 | ★ ケ・セラ・セラなおんちゃんの日常 ★

★ ケ・セラ・セラなおんちゃんの日常 ★

時々たれちゃん、たまにはダンナ・・・



昼食後に電車を乗り継いで来たのは名古屋城
暑くて暑くて到着したときには、疲労困憊

誰かおりますな



名古屋おもてなし武将隊の隊長の織田信長でした
名古屋を盛り上げるためにイケメンたちが頑張ってます

この暑い中、大変だったでしょうね~イケメン武将ブログ
ちなみにこの日は前田慶次もいたんだって個人的にはそっちに会いたかったかも



名古屋城本丸御殿
こちらは慶長20年に尾張藩主の住まいとして建てられた書院造を復元した建物です 
徳川家康だね
徳川家康住んだのは九男の義直

1945年に空襲で焼けちゃったんだって。もったいない



トラと豹は当時の絵描き師が本物を想像して書いた物を復元したそうです。
(クリックすると大きい画像になります。)



今年の5月からの公開まだ新しくてどこもかしこもピカピカ
ところどころまだ建設途中のところがあったよ。
全部完成するのは平成30年予定だそうですよ

  

まだ工事中のところも見えたりするwww




釘を使わずにピッタリ繋いでいく日本の技術はすごいよね



名古屋城天守



金のシャチホコ鯱鉾
使われた金の重さは約44キロ、慶長大判で1940枚もあるんだって




北海道にはこんなお城ないから、テンション上がるわぁ
シャチホコのお腹とお尻( ´艸`)



展示用のシャチホコ



さっきのとは別に座って写真が撮れるシャチホコがあったり
兜や甲冑があったよ



石引き体験コーナーは大人が何人がかりで引っ張って少しずつ動くくらい重たい
全部人力だからね当時の人ってすごい



左はお嫁に行くときにのる御輿。けっこう小さくて体育座りになりそう
昔の人は小さかったから大丈夫だったのかな
売店では木彫りの熊なみにシャチホコが売られていました。一番下のは4万円くらいだったけど、誰かほしい人いる



展望台からの眺めは名古屋市内が見渡せて最高

このお堀で敵の侵入を簡単に出来ないようにしていたのね
実は間違えて違う駅で降りたら、このお堀に邪魔されて
炎天下の中なかなか着かなくて行くのがイヤになったくらいだよ
敵の気持ちを実感したわ(笑)



木に止まった蝉も暑かったのか、日向から日陰のほうへ
ジリジリ横歩きしてたよアブラゼミ

もう北海道はかなり秋っぽいけど、名古屋はまだ暑いんだろうね~あぶら