8月13日(土)十勝毎日新聞社主催 「第61回勝毎花火大会」
に行ってきました


去年はゆ~ぽんとぷ~さんに初めて会えてすごく楽しかったなぁ

今年は何も言ってなかったけど仕事が忙しくてこれないのかな

と言っていたら11時頃に「もう帯広よ~
」ってぷ~さんから連絡が


北海道屈指のこの花火大会は去年家に着くまですごく大変だったので
今年は
チャリで行くことに
これで普段の運動不足も解消



今年からは前もっての席取りが禁止になったのもあって

いい席座れないかもね~って言っていたけど
札幌から朝早く来た二人に便乗させてもらうことに

そのおかげで去年よりもいい場所に
ありがと~
二人とも熱中症にならなくてよかった



暑くて待つのが大変だった ぷ~さんのブログはこちら


夕暮れ時になるとどんどん人が増えてきて去年よりも多い気がする

と思ってたら20万人もいたんだって
年々多くなってるね


花火までは4人で大富豪をしてすごい盛り上がり
待ち時間なんてあっという間


楽しいから
ずっと大貧民でもへっちゃらさ


始まる前に早めに
トイレに行かなくちゃって行ったはずなのに

トイレでも一時間待ち
暑くてしこたま
飲んでたおんちゃん


かなり膀胱が危険な状態に
すごい落ち着き無い怪しい人になっていたかも


さて気を取り直して花火大会
はじまりはじまり


場所が変わるとこんなに迫力増すんだね

ほぼ上を向いた状態で花火が大きい

花火に合わせて音楽とレーザーでの演出が面白い

今年の花火はdankin撮影
比べたらすごく上達してる



たくさん打ち上げるだけじゃなくて花火職人さんが気合を入れて作った芸術花火

一発ずつ見るのも風流でいい

このひとつひとつの花火に「昇り朴付 三重芯引先紅銀乱」とか
「昇り銀霞小花付 変芯錦冠菊残光」っていろいろ名前がついてるんだよ
「昇り銀霞小花付 変芯錦冠菊残光」っていろいろ名前がついてるんだよ

去年はこの職人さんに憧れたdankinが突然「花火職人になりたい
」とか言い出して

ケーブルTVの録画を何回もリピートして一緒に

今年もしばらくは花火大会のビデオ鑑賞会が続くんだろうなぁ。。。



フィナ~レの花火は一番好きな錦冠(にしきかむろ)がたくさん打ちあがる

すごく大きいし近いから、もうカメラに収まらない

色はシンプルだけど打ちあがった後にチラチラ舞い落ちて
なかなか消えない痕をひく感じが日本の心だねぇ

下からも仕掛け花火がたくさん上がってもう火事寸前
迫力は伝わるかな


道外からも見に来るこの花火大会
道産子には一度は見てもらいたい


今年もゆ~ぽんぷ~さんのおかげで楽しく見れました

来年は近い私達が席取りしなくちゃね



また来年も見れるといいね
