2023年7月


乗客クレーム

ちょうどお昼ごろに、サービスエリアで25分ほどの休憩をとり、フードコートでカレーライスを食べた
そして、その日営業所に戻ったときにこのクレームがあったことを所長から伝えられました」


高速バスに乗っていた乗客が、ドライバーがカレーライスを食べている様子を見て、本社へクレームを入れた


投稿者

投稿したのは、中部地方で高速バスのドライバーを務める20代の男性です。

、バス業界をホワイトにしたいとの思いから、日々の体験談や業界の労働問題などをSNSに投稿している



長時間、緊張感を持ってハンドルを握っていて、お客さんの命を預かっているわけなので、休憩時間ぐらいはホッと一息ついて、食事をとったりコーヒー飲んだりしたいです」


休憩時間は法律で補償されているので、休憩時間は基本何をしても自由だと思います。もちろん、会社の看板を背負ってるので、会社の信用失墜行為はだめですけど。それなのに休憩時間に食事をとったことでクレームが入りました。クレームを言ってきた人に対しての疑問もありますが、それよりも会社の方に不信感を覚えました。本社に入ったクレームをわざわざ末端のドライバーまで下ろしてくる内容なのかと疑問を感じました」


担当者


所有するバスすべてに、車の外と中の様子を記録するドライブレコーダーを設置。

クレームに対して映像の確認や運転手からの聞き取りを行い、対応していると言います。

携帯電話が普及しているので、クレームの件数も比例して増えているようには感じています」


担当者
「発着が遅れる場合もあります。ご利用の方には大変ご迷惑はおかけしますが、安全が第一。確実な運行をするように指示をしています」



投稿した高速バスドライバー(20代男性)
「お客さんは色んな方がいらっしゃいますので、意見やクレームを言う権利はあると思うんです。

ただ、それを会社がフィルターを通さずに、そのまま乗務員にまで下ろしていることに対して不信感を抱きました。ドライバー不足とも言われている中で、まず会社が乗務員を大事にしてほしいです。今回の話題をきっかけに、バス会社の現状を世間に知ってもらえればと思います」



https://myscue.com/topics/500024-nakayamiho-roujinhomenyukyo?utm_source=outbrain&utm_medium=refferal&utm_campaign=myscue_kiji_500024_202404&dicbo=v4-JnlFnhI-1082878377