ファイル共有ソフトとは、

インターネットを利用したP2P(Peer to Peer-ピア・トゥー・ピア)でファイルをやり取りするソフトウェアのことです。

利用者は、インターネットに接続された自分のコンピュータに、ファイル共有ソフトを導入することで、他の利用者とファイルをやり取りすることができる


 


 


ファイル共有ソフトを使用すると、
画像やデータを大量にアップロードする可能性があるので注意が必要です。
漏えいしてはいけない情報や著作権に関わる情報を誤って公開した場合、不特定多数のユーザーにアップロードされる可能性があります。
 


 


 


 


 


アップロードとは、
自分のPCやスマートフォン内にあるファイル・画像などをインターネット上にアップロードし、閲覧や保存できる状態にすること

ダウンロード」とは、
インターネット上の情報やデータを自分のPCやスマートフォンに保存する行為を指します。様々な種類のファイル、例えばソフトウェア、画像、文書ファイル、PDFなどがダウンロード対象となります。 ダウンロードは、インターネット接続が可能な状態でのみ実行可能で、サーバーへの接続が前提となります。

インストールとは、
ソフトウェアやアプリケーションをダウンロードして、使用できる状態まで設定を完了させる作業です。

一部のファイル形式やドキュメントもインストールが必要な場合があります。通常、ダウンロードしたソフトウェア・アプリケーションを起動できるよう設定する必要があります。



ファイル共有ソフト(読:ファイルキョウユウソフト)とは 
(インターネット経由で)不特定多数の人とファイルをやり取りするためのソフト であり そのソフトを入れている人同士でファイルをやり取りできるようになるソフト