翌朝は2:30に起きて、いつものアルファ米茶漬けを食べてから、

テントを撤収して出発。

 

スタート早々に草すべりの急登!

息が上がるー。

 

 

振り返れば朝日。

 

 

朝焼けの北岳。

 

そして、スタートから約2時間30分で小太郎尾根に到着。

 

 

あと少し!

 

 

肩の小屋に到着したのは6:50でした。

 

 

昨年登った仙丈ケ岳、その両サイドに中央アルプスと北アルプス。

 

 

中央アルプスがくっきり!

 

 

昨年登った甲斐駒と八ヶ岳。

 

 

もちろん、富士山も!

 

 

一生懸命背伸びするように顔を出す恵那山。

 

360度の大パノラマですー。

 

が、問題はここから。

 

当初は北岳を越して、

北岳山荘まで行ってからテン泊しようと思ってましたが、

道中一緒になった人から「荷物を軽くすることは正義ですよ!」という

素敵なアドバイスをいただいたので、

肩の小屋でテント設営してから北岳→間ノ岳→北岳のピストンを

決行することにしました。

 

少しテントで休憩してから、北岳山頂を目指して再出発。

 

そして9:35。

 

 

日本第2位の高峰、北岳に到着!

 

しばし山頂からの眺めを堪能した後、

続いて第3位の間ノ岳を目指します。

 

道中では色とりどりの高山植物が咲いていました。

 

 

ミヤマシオガマかな。

 

 

ハクサンイチゲ。

 

 

ミヤマキンバイかな。

 

 

たぶんイワツメクサ。

 

 

可愛らしいイワウメ。

 

 

間ノ岳までの稜線。

「にっぽん百名山」では「天空の縦走路」って表現されてましたね。

確かに!

 

そして12:40に間ノ岳山頂に到着!

 

 

北岳や甲斐駒を背景にパチリ。

これで日本高峰ベスト5を登頂したことになります!

 

 

山深き南アルプスの山並み。

 

しばらく山頂で休憩してましたが、

だいぶ雲が上がってきて、

東の方から嫌な感じの黒ーい雲もモクモク。

 

そろそろ戻らなきゃと思いつつ、

重い体を奮い立たせて、下山開始。

 

北岳山荘までの道中に素敵な出会い。

 

 

雷鳥のお母さん。

 

 

そして登山道のすぐ脇から子供達。

 

 

お母さんが周囲を警戒しながら、その周りで子供達が飛び跳ねてました。

癒されるー。

 

そして、北岳山荘にたどり着いたのは15:00ごろ。

 

500円のコーラで喉を潤した後、

もう一度北岳を超えて肩の小屋まで戻ろうとしていた時、

あるグループの会話が聞こえてきました。

 

「この後、積乱雲が発達するらしいよ。」

 

ビビリな自分はこの情報で、

心から「ポキリ」という音が聞こえたので、

北岳山荘に宿泊することにしました。

 

心が折れる音って、初めて聞いた気がしますー。

 

テントにほとんどの荷物を置いて来てしまったので、

着替えることもできず、ひたすら布団にくるまって過ごしました。

 

 

晩御飯は17:10。

やっぱ山小屋でのご飯はホッとしますな。

 

この後、19:30ごろに就寝。

翌朝は2:30に起床して、テントを回収に戻りますー。

 

つづくー。