今現在、かなりゆる〜っとした妊婦生活を送っている私ですが、渡加直後は「英語がんばるぞ〜!」ととても気合いが入っていました。

 

休職中で、お金もそんなにかけられないので、独学+オンライン英会話+チューター(週2)で、1日9時間は英語漬け。全てが新鮮で、最初の2ヶ月は楽しく、ストイックに過ごしていました。

 

 

しかし、3ヶ月目に突然やってきた魔のホームシック。

楽しみにしていた海外生活のはずが、新鮮さも薄れ。カナダの不便なところばかりに目がいってしまい、無気力に。負のループに陥ってしまいました。

 

当時は妊娠によるホルモンの影響だと言い訳していましたが、「夫がいる+非社交的」なので、現地の知り合いを作る努力を怠っていたことも要因の一つだと、今では感じます。

 

 

 

そんな反省もあり、モントリオールに引っ越してからは、「出産」を第一優先に、できるだけ現地の知り合い(特に日本人で出産経験者)を作って、困った時に相談できる「つながり」づくりを心がけています。

 

新参者なので、頼ってばかりですが、この「つながり」が「安心感」となって、精神面かつ生活面も支えてくれていることを実感しています。

 

 

これまで「一匹狼」と自分を型にはめ、人に頼ることを避けて来ましたが、海外生活では頼らざるを得ないことも多々。恥ずかしながら、ここに来て初めて

「今まで何とかなってきたのは、いろんな人に支えてもらっていたからだ」

ということに気づきました。(日本での生活においても)

 

 

どうしても助けが必要な時には、(図々しいけど)積極的に甘えて、

誰かに必要とされた時には、盛大に甘えさせることができるようになりたいものです。

 

 

 

あ〜プライドが高かったな〜今まで。

 

何とかなっているのは、支えのおかげ。

感謝を忘れず、積極的に人とつながって、支え合える関係を築くべし。

 

帰国しても忘れないように、自戒の念も込めて、記録しておきます笑