今日も『しゅふら』にお越しくださり、ありがとうございますニコニコ

 

 

金曜日恒例の“しゅふらく”情報!

今週は、整理収納アドバイザー 千葉彩さんの”マスク収納”についてです♪

 

 

ーーーーーーー---

 

 

こんにちはニコニコ

整理収納アドバイザーの千葉彩です。
 
 
 
 
外出時にマスクが欠かせなくなり数カ月が経ちましたが、
皆さんはマスクの収納はどうしていますか?
 
 
 
家を出てからうっかりマスクを忘れたことに気づき、
慌てて取りに戻った経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 
 
また、お子さんのいるご家庭では、
子供がマスクを忘れて登校してしまい、
学校から注意を受けた…なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。
 
 
今まで使う習慣のなかったものを日常に取り入れるのは、意外に大変なことなんですガーン
 
 
 
 
そこで今月は、マスクの簡単収納
についてお伝えしますニコニコ
 
 
我が家はこの収納方法にしてから、
家族全員マスクの忘れものがなくなりました
 
 
マスクのうっかり忘れに困っている方は、
ぜひお試しください!!
 
 
 
 
 
まず、うっかりマスクを着け忘れないようにするためには、
家の中のどこにマスクの置き場所を作ればいいのでしょうか?
 
 
 
それは、玄関までの通り道です!
 
 
外出する時に必ず必要なものは、
家を出る時に必ず通る場所に置きます。
 
これが基本ウインク
 
 
家を出る前に必ず目に入る場所に置けば
うっかり忘れるのを防ぐことができますよキラキラ
 
 
 
 
外出する時に必ず通るのは玄関なので、
 
ついマスクを忘れてしまうという方は、
玄関にマスクの置き場所を作ることをオススメします!
 
 
衛生用品だからといって、リビングや薬箱の中に収納しなくてもいいんです。
 
 
 
 
 
置き場所が決まったら、次は収納方法。
 
家族の人数や、使っているマスクの種類(使い捨て、布マスク)によっても変わってきますが、
 
毎日のことですから、
取り出しやすい収納が一番ですニコニコ
 
 
 
このように、ケースに入れて置いておくと取り出しやすく、便利です。
 
収納するケースはなんでもいいと思います。
 
最近は百均にもマスクケースが売っていますし、ウエットティッシュのケースを代用することもできますウインク
 
 
インテリア性を重視する方は、
少々お値段はしますが、おしゃれなマスクケースもありますので、
気になる方は探してみてくださいねルンルン
 
 
 
 
 
それから、布マスクを使用している方は、
人別に分けての収納がオススメですルンルン
 
 
1つのケースに家族全員分のマスクを入れると、取り出す時に自分のマスクが探しにくく、取り出しにくいため、
 
ケースの中がぐちゃぐちゃになってしまいやすいです。
 
 
 
人別にケースを分けて収納してもいいのですが、
 
家族の人数が多い場合は
場所をとってしまうため、
 
このような
ウォールポケットに、
人別に分けて、収納するのがオススメですウインク
 
 
これは我が家で使っているウォールポケットです。
 
ポケットが透明でマスクが丸見えのため、
見た目はそんなに良くありませんが、
 
離れたところからでも一目瞭然で、
かなりインパクトがあるため、
 
この収納に変えてから、家族全員マスクの忘れものがなくなりましたニコニコ
 
 
 
普段は玄関の鍵置き場の横に、こんな感じに収納しています。
 
 
お子さんが小さい場合は、
ポケットに家族の名前を書いたラベルを貼っておけば、着け間違いも防げますよニコニコ
 
 
 
 
ウォールポケットは、
マスクケース同様、いろんな商品があります。
 
ポケットが透明でないものも、インテリアに溶け込むおしゃれなものもありますので、
 
ご家庭にあったものを探してみてください。
 
ちなみに我が家で使っているウォールポケットは百均の商品ですニコニコ
 
 
 
 
何かと忙しいお出かけ前。
 
マスクのうっかり忘れをなくして、
気持ち良く出かけましょうキラキラキラキラ
 
 
 
*************
 
玄関にマスク置き場をつくったついでに、
玄関の拭き掃除をしてみませんか?
 
そんなときはダスキンさんのおそうじクロスがオススメですルンルン
 
こちらのクロスはマイクロファイバーで作られているのですが、
 
洗剤を使わなくても、超極細繊維の力で
指紋や手垢汚れを落としてくれます!!
 
 
 
手垢といえば、気になるのが玄関の鏡。。
 
靴を履く時などについ支えに触ってしまい、
気づけば手垢がべっとり…なんてことよくありますよねアセアセ
 
しかも手垢汚れは意外に落ちにくいので、
拭いたつもりが、汚れが伸びただけなんてことも…ガーン
 
 
 
ところが、このおそうじクロス
さっと拭くだけでびっくりするくらい手垢汚れが落ちるんです!!
 
日々、鏡の手垢に悩まされていた私は、
初めて使った時は汚れ落ちの良さに感動してしまいましたキラキラ
 
 
 
さらに、鏡にケバを残さないので、
素早くそうじができます!!
 
汚れは落ちたけど、鏡はケバだらけという状態にストレスを感じる方もいらっしゃると思いますが、
そんな心配は全くありませんウインク
 
 
 
 
玄関の鏡の他に、洗面台のそうじにも使ってみました。
 
クロスの吸収力が高いので、洗面台のしずく取りにもぴったりですキラキラ
 
 
 
 
鏡もピカピカにキラキラ
 
 
 
蛇口も磨いてみました。
軽く拭いただけで、あっという間にピカピカになりましたキラキラ
 
 
 
 
もちろん濡らして、水拭きに使うこともできますよニコニコ
リビングのカウンターや玄関の棚の上など、
たまに水拭きするとスッキリしますよね!
 
 
 
皆さんもおそうじクロスで、ストレスフリーの拭き掃除を始めませんか?おねがい
 
 

【おそうじクロス】が気になる方はコチラからお問い合わせください!

 

▽ダスキン各支店の連絡先

https://ameblo.jp/duskinserve-h/entry-12540599839.html

 
 

ーーーーーーーーーー

 

 

▶︎次週はイラストレーターにゃほこさんの4コマです。

お楽しみに♪

 

 

▶︎"しゅふら公式LINE"を友達に追加してね。

最新情報や求人情報が届くよ!

 

【LINE 友達追加】はこちらから↓

 http://nav.cx/iagSSCB

 

 ID検索はこちら↓

 『@259fcmzg』

 
 
 

 

▶︎コラムニストの紹介はこちら

 

 

▶︎”主婦がラク"になるコラム一覧

 

 

▶︎ユーザーの声はこちら

 

 

【サーヴ北海道 公式LINE】に登録して”主婦がラク”になる情報をゲット♪

 【友達追加】はこちらから↓

 http://nav.cx/iagSSCB

 

 ID検索はこちら↓

 『@259fcmzg』

 

(株)ダスキンサーヴ北海道

クローバーHP

 http://www.duskin-cs.jp/hokkaido/profile.html

クローバーFacebookページ

 https://www.facebook.com/servehokkaido/

 

株式会社ダスキン

クローバーHP

 https://www.duskin.co.jp/

クローバーダスキンDDuet

 https://dduet.duskin.jp/