ジャズラジオ SKY FM | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 


最近、はまっているのが、ずばりジャズ。

自分は今までクラシック派だったのですが、
クラシックは、じっと部屋とかで静かに聴くもので、
歩きながらとか、騒音が多い場所では不向きです。

なんか、ジャズが好き、詳しいというと、大人の男性っぽい、
という勝手な思い込みもあります。

5年前にも実は、ジャズにはまっていたことがあります。

その時は、実際はまっていたというよりも、
はまろうとしたけれども、うまくはまれなかったという方が、
正確かもしれません。

ジャズって、調べてみると分かりますが、
本当にいろんなジャンルがあり、自分がイメージしている
ジャズを見つけ出すのに、一月ぐらいかかりました。

自分の結論としては、ボーカルがないジャズで、
どちらかというとピアノジャズが好きであることがわかりました。

そのラインを辿っていくと、カウントベイシーなどが相当します。

ただ、ジャズの醍醐味は、即興にあり、
CDで毎回同じ曲を聴くのは、案外早く飽きてしまいます。

そこでオススメなのが、ジャズラジオで、
自分が聴いているのは、SKY FM というラジオ局。

http://www.sky.fm/

SKY FM は、ジャズに限らないのですが、
この中の PIANO JAZZ, SMOOTH JAZZ あたりを
iPhoneだったり、パソコンでも聴いています。

iPhoneの場合、このSKY FMのアプリがあり、
どこにいても、聴くことができ、かなりオススメ。

ただ唯一の難点がバッテリーの消耗が激しいことで、
フル充電しても、聴いていると半日も持たないため、
強力なスペアバッテリーが必須です。

このブログを書いているときも、SKY FMで
ジャズを聴きながら書いていますし、音楽を聴いていると、
他人の話声や騒音に邪魔されないので、
より集中してブログが書けます。

一時は、小野リサのボサノバを聴いているときがありましたが、
いまではジャズの方がしっくりきています。

ラジオなので、自分でセレクトする必要はないですし、
いろんなバリエーションの曲を毎日、毎時間聴くことができます。

もっといえば、日本でもジャズはもっと流行る可能性があるとも
思っています。

単純に、敷居が高いというか、よく分からないというか、
詳しい人が詳し過ぎる傾向にあり、
聴くためのジャズよりも、いろんなウンチクが邪魔しているようにも思えます。

自分はあくまで、ジャズは好きだけれども、全然詳しくない人。

ぜひ、SKY FMで検索して、ジャズを聴いてみては、いかがでしょうか。。