iPhoneの用途 | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

去年の4月に購入したiPhoneですが、
自分がiPhoneをどのように使用しているのか、
確認の意味でリスト化してみました。

<iPhoneの用途・現在>
ポルトガル語学習
電話
メール
Twitter
ブログ作成(エディター)
スケジュール管理
iPod(音楽)
カメラ、画像管理
地図、方位磁石
ボイスレコーダー
ラジオ(フランス、ブラジル)
電車乗換検索
インターネット
Amazon(価格比較など)
目覚まし
電子書籍
Dropbox(ファイル共有サービス)
evernote(共有エディタ)
Facebook
ツイキャス(ライブ映像配信)

<以前使用していたもの>
囲碁アプリ 詰碁
foursquare
AR
家計簿アプリ
鬼ごっこアプリ
Skype


利用の仕方は当然、人それぞれだと思いますが、
自分の場合、これだけいろいろやっていました。

電車の検索はiPhoneでなくとも普通の携帯でも可能ですが、
けっこう個人的に使うのが、方位時針で、
知らない場所に行ったとき、地図があっても、
実際の周囲の状況と照合できなければ、意味がなく、
急いでいて、全然違う方向に行ってしまったということが
何回かありましたが、方位時針があると、
すぐに方角を把握できるので、道を間違えるということがなくなります。

自分がいままでにした買い物で、iPhoneと
リュードのBluetoothキーボードの2つは、
かなり買って良かったと思っています。

知的生産性が飛躍的に向上しました。

自分が使用しているのは3GSモデルですが、
4でなくても全然不便していません。

ただ、写真の撮り過ぎで32GB容量がありますが、
そろそろ整理しないと容量の空きがなくなってきています。

ブログを継続できるのも、
全くを持ってiPhoneのおかげです。

そういうわけで購入してもうすぐちょうど1年になります。

最近、いろんなスマートフォンが発売されていますが、
自分はあくまでiPhone派なのでした。。