ツブヤ大学・法人化 | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

Twitterから発祥した仮想上の行政区「粒谷区」(つぶやく)。

その粒谷区では、いろんな課が勝手に作成され、
勝手に運営されており、その中の一つであった学びの場を
ライブ配信・ユーストリームを通じて提供している「ツブヤ大学」が、
この度、正式に横浜市からNPO法人として認可をもらいました。

$道玄坂で働くベンチャー課長

ツブヤ大学公式HP
http://univ2289.jp/

その旨は、ヨコハマ経済新聞でも、取り上げられ、
反響を呼びました。

(twitter発・学びの場「ツブヤ大学」が横浜にNPO法人を設立)
http://www.hamakei.com/headline/5845/

自分も法人代表である望月氏の友人で、
初期の頃から関わり合いがあり、主要メンバーとして参画しています。

ツブヤ大学はいろんな講座がありますが、
定期的に開催され、人気があるのが落語講座とGaMe講座です。

落語に関しては、いろんなゲストを招き、
トーク形式でホスト役の落語家・立川こしら氏が、
軽快なトークで笑いを呼び込みます。

GaMe講座は、毎回まったく異なる切り口で企画され、
任天堂の開発者であった横井軍平氏をテーマとして時は、
スカイプでフランスと中継し、フランス人の任天堂マニアの人と、
やりとりしたこともありました。

まだまだ未熟で改善の余地があるツブヤ大学、および大学HPですが、
少しずつ改善し、より魅力あるコンテンツを目指していきます。

ユーストリーム配信をご覧頂くのもいいですが、
機会があればぜひ、会場にて生でご覧いただいてはいかかでしょうか。。