ローソン・ワンピースARG・スタンプラリーキャンペーン体験記 | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

昨日(8月10日)よりスタートした「ローソンARG ワンピース スタンプラリーアプリ」、
自分はiPhoneなので、さっそくappleストアよりアプリをダウンロードして試してみました。
(携帯でも可)
  
[ワンピース スタンプラリーキャンペーン]
http://www.lawson.co.jp/campaign/onepiece/stamp/index.html

そもそもARGとはなんでしょうか?
 
名称はARがつきますが、自分がブログでよくとりあげている
Augmented Reality(拡張現実)とは異なります。
 
ARGとは、Alternate reality gameの略で、
日本語では「代替現実ゲーム」と訳されることが多く、
実際、きちんとした定義は未だにありません。
 
しいてARGの枠組みをするとすれば、つぎの通りになります。(ARG情報局より引用)

============================================== 
 
・参加者の行動に応じて変化するリアルタイムでインタラクティブな物語
・ゲームであることを明言せず、従ってルールやゲームの範囲も提示しない
・何かになりきる必要はなく、現実世界に生きている自分自身のまま参加する
・物語の舞台として実世界とインターネット・電話・手紙など複数の媒体を利用する
・登場人物は人間が操作しており、参加者の行動に柔軟に対応する
・謎解きやミッションなどが与えられ、それを解決することで物語が進んでいく
・参加者の活発なコミュニティがあり、そこで共に悩みながら問題を解決していく
・何らかのプロモーションを目的とした参加無料の広告型ARGも多い
・書籍やカードを中心とした商品型ARGも存在する

 

============================================== 

まず、アプリを立ち上げる、こんな画面になっています。
 

道玄坂で働くベンチャー課長

 

ルールの概要としては次の通りとなります。
 
*****************************************************************
【STEP1】iPhoneアプリ(ローソンARGワンピースアプリ)ダウンロードか、
携帯電話用特設サイトから、携帯端末にアニメワンピースに登場する
方位磁針「ログポース」をGET!
 
【STEP2】
「ローソンログポース」を用い、近くのローソンを探す!
 
【STEP3】
店舗で、キャンペーン対象商品となる「おにぎり」を購入し、
レシートに印字された「応募番号」をiPhoneアプリもしくはモバイルサイトで
入力すると、「麦わらの一味」の一人がスタンプとして仲間に!
 
【STEP4】
「ローソンログポース」を用いて【STEP2】【STEP3】を繰り返し、
日本中のローソン店舗に散らばった仲間5人を集める。
 
アニメキャラクター「麦わらの一味」を5人集めるごとに1回
「ローソンARG ワンピース スタンプラリー」限定プレゼントに応募可能。
*****************************************************************
 
仕事で若干、凹み気味だったので、気分転換を兼ねて、
夜の時間を利用して、「ログポース」で街に出陣しました。 
 
自分は職場が、渋谷マークシティで、「ログポース」を表示させると、
近辺にいくつかローソンが点在しているのが確認できます。
  

道玄坂で働くベンチャー課長

 
まず、道玄坂の途中で、古い歴史で有名な百軒店商店街にある、
道玄坂二丁目店に立ち寄りました。
  

道玄坂で働くベンチャー課長
 
 
おにぎりが対象商品だということで、とりあえず、
「鶏五目おにぎり」を購入し、125円を支払い、
応募番号が掲載されているレシートを受け取りました。



道玄坂で働くベンチャー課長

 
店内に入って驚いたことが2つ。
 
1つ目は、今回の「ローソンARG ワンピース スタンプラリー」
キャンペーンに対し、店内でのポスターや案内が皆無であること。
 
2つ目は、コンビニの性質上、店員がアルバイトということもありますが、
まったくこのキャンペーンを周知されていない模様であるという点です。
 
周知が不徹底なことに対し、憤慨したとかではなく、
むしろ、店員のレベルが低く、周知されていなくても、
きちんとキャンペーンとして機能するようなシステムや体制が、
運営側で取られており、
いちいち店員を指導や教育する必要がないという
現場レベルでの手間のかからなさ、容易さに驚きました。
 
実際に購入した際のレシートがこちら。
 

道玄坂で働くベンチャー課長

 
おそらく、応募番号はユニークだと思うので、
ここで掲載しますが、おにぎりが購入商品に含まれていると、
レシートに応募番号が印刷される仕組みになっています。
 
しかし、気をつけないといけないのは、店員はそんなことは露とも知らないので、
おつりがある時はともかく、おにぎり1品をちょうどで支払ったときに、
若干、間が発生し、通常ならレシートを受け取らずに店を出るところですが、
いや、そのレシートが欲しいんだと眼で訴え、レシートを受け取ります。
 
2店舗目に移動の途中に歩きながら、
片手では、買った鶏五目おにぎりを食べ、
もう一方では、レシートの応募番号をみながら、
番号を打ち込んでみました。
 

道玄坂で働くベンチャー課長

 
そうすると、仲間である「ナミ」が増え、ツイッターとも連携しているので、
増えるたびにそのツイート内容が異なります。

 

(画像)


  
続いて、徒歩5分くらいの2店舗目、「渋谷道玄坂上店」に到着し、
同様におにぎりを買う必要があったので、今回は、「わかめごはん」にしました。
 

道玄坂で働くベンチャー課長

 

道玄坂で働くベンチャー課長

 
同じようにおにぎりを食べながら打ち込み、
「ロビン」が仲間に加わりました。
  
続いて3店舗目ですが、ここで思わぬ罠が潜んでいました。
 

道玄坂で働くベンチャー課長

 
地図上では、「渋谷道玄坂上店」から、3店舗目である「H道玄坂上店」は、 
店舗名が似ていることからもわかる通り、道路をはさんだ向かいにあるのですが、
この道路、自動車の交差点になっており、横断歩道や歩道橋が近くになく、
直線でいけば30秒の距離を5分ぐらいかけて、迂回して到着しました。
 
無事、3店舗目「H道玄坂上店」に到着し、
相変わらず、唐揚げのキャンペーンをしている店員に、
「和風ツナマヨネーズおにぎり」を手渡し、購入しました。
 

道玄坂で働くベンチャー課長



道玄坂で働くベンチャー課長

 
今回は、「ブルック」が仲間に加わりました。
  
ちなみに、自分がワンピース好きかというとまったくそうでなく、
現在27歳である自分とは世代が違う気がしますが、
一度、ひとに勧められて、意を決してツタヤでワンピースを借りて、
読んでみたのですが、まったくピンとこず、完全に挫折しました。
 
これは余談ですが、速読できる人によっては、活字の方がよほど楽で、
マンガは絵と文字の両方を追う必要があり、眼の動きもランダムなため、
マンガにもよりますが、読むのに苦労するケースはしばし。
 
つづいて、徒歩2分ぐらいで、4店舗目である「南平台店」に到着。



道玄坂で働くベンチャー課長

 
夕食として、おにぎりを連続して食べていましたが、
さすがに4店舗目となると、おにぎりを食べたいという欲求がなくなり、
もとから、朝はりんご1つ、昼はメロンパン1つというほどの少食な自分なので、
勘弁してほしい気持ちで一杯でしたが、買わないことにスタンプが増えないので、
「手巻きおにぎり ねぎとろ」を購入しました。
 


道玄坂で働くベンチャー課長


 
ここでは、「ゾロ」をゲットし、ついにあと1店舗を残すのみとなりました。
 

道玄坂で働くベンチャー課長

 
最後の5店舗目は、坂を下り、渋谷駅とセルリアンタワーの間に位置する
「渋谷桜丘町店」が自身のゴールとなりました。
 

道玄坂で働くベンチャー課長

 
もはやルーチーンで、まず店に入る前に、店舗名が記載された扉を
iPhoneで撮影し、おにぎりコーナーを見つけ、
まだ食べてないおにぎりを消去法で探します。
  
おにぎりでも白ごはんは、あまり好まないので、
「焼豚ちゃあはんおにぎり」にて、最後の選択をしました。
 

道玄坂で働くベンチャー課長

 
そうして、レシートを受け取り、頬張りながら、
一旦、マークシティに戻りました。
 
そして、ゆっくり確かめるように、
5店舗目の応募番号を入力しました。
 

道玄坂で働くベンチャー課長

 
そうすると、「プレゼント応募へ」か
「スタンプラリーを続ける」という画面が表示され、
自分は応募の方を選択しました。
 

道玄坂で働くベンチャー課長

 
その後、規約の同意等があり、応募する選択画面に
遷移します。
 

道玄坂で働くベンチャー課長

 
自分は、先着枠の少ない
「ストロングワールド」クリアファイルセットを選択し、
配送先情報を入力の上、応募しました。
 
一通り、入力・応募を終えて最後に表示されたのが、
賞品は10月下旬から順次発送しますという案内。
 


道玄坂で働くベンチャー課長


 
いま、8月上旬なのに、ちょっと遅すぎやしないか?と思いつつ、
どうしようもありません。
 
まとめをすると、おにぎりはちゃんと5つ完食し、 
こちらが実際のレシートですが、打刻されている時間を見ると、
1店舗目が19:01で、最後の5店舗目が19:46 になっているので、
前後の時間を含めると、所要時間としては約1時間で巡回しました。
 

道玄坂で働くベンチャー課長

 
渋谷、とりわけ道玄坂周辺は、もとからコンビニや飲食店が
密集している地域ではあるので、徒歩でも5店舗をまわることができましたが、
これが地方となると、かなり自動車を走らせないと、
5店舗回れないかもしれません。
 
一応、応募が完了し仲間が加わった店舗は、
このように表示されます。
 


道玄坂で働くベンチャー課長


 
おにぎりの金額を合計すると、
 
125 + 110 + 116 + 125 + 125 = 601円
 
夕食の値段としては妥当だと思いますが、
普段、まったくローソンを利用することがない自分としては、
未開拓顧客より601円落とせしめ、
わざわざおにぎりを画像付きで紹介しているわけですから、
プロモーションとしては、成功なのかもしれません。
 
ちなみにこちらのアプリを開発担当しているのは、
面白法人カヤックで、カヤックについては、
別途、ブログで紹介するつもりです。 
 
キャンペーン自体、まだ昨日(8月10日)にスタートしたばかりですので、
試してみると結構おもしろいかもしれません。
 
ついでに、凹み気味だった気持ちもお腹とともに凸(でこ)り、
散歩でちょうどいい、カロリー消費にもなったかもしれません。
(あきらかにカロリーオーバーですが・・・)
 
ワンピース好きな人、もしくはARGを試してみたいひとは、
ぜひダウンロードしてやってみてはいかがでしょうか?
 
自分はもう、1年分のおにぎりを食べたような気分で、
ご勘弁。。。