セカイユウシャとは?(セカイ発ARPG) | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

先日、頓智・(トンチドット)の井口さんが、
セカイ初のARによるオンラインRPG
「セカイユウシャ」(Sekai Hero)を発表しました。
 
ASCII.jp[拡張現実オンラインRPG「セカイユウシャ」が公開]
http://ascii.jp/elem/000/000/543/543919/

セカイカメラをARにおけるプラットフォームとして、
セカイカメラを土台に他社がアプリを開発し、提供できるようにし、
それらは、「セカイアプリ」という名称になっています。
 
「セカイアプリ」第1弾としては、爆弾解除ゲーム「ばくはつカブーン!」が、
すでにリリースされており、
セカイ初のARによるオンラインRPG「セカイユウシャ」は、
アンビションという会社が開発しています。
 
株式会社アンビション
http://www.ambition.ne.jp/
 
「セカイユウシャ」はすでにサイトは存在しますが、
まだ、本日(8月9日)時点では、トップ画面のみで、
今月中には、開発版を提供予定。
 
$道玄坂で働くベンチャー課長
 
セカイユウシャ公式サイト
http://sekaiyuusya.jp/pc/ 
 
セカイカメラの中で遊べるセカイ初の拡張現実オンラインRPG、
つまりARPGである「セカイユウシャ」は、
日本全国を舞台にした「勇者となってモンスターと魔王を倒す」オンラインRPG。
 
位置情報と連動することで地域特有のモンスターが出現したり、
特定地域への救援イベントで実際にプレイヤーが、現地へ向かったりし、
また、ユーザーは複数の職業が選べ、
アバター要素によるキャラクターメイキングも楽しめたり、
アイテム売買が可能な「露店」などの機能を追加。
  
[アバター・サンプル画像]
http://www.flickr.com/photos/tonchidot/4842886940/in/set-72157624613454228/
 
[ショップ・サンプル画像] 
http://tweetphoto.com/35945254
  
現実の空間に現れるモンスターを、多くの勇者(=プレイヤー)達が協力して
倒したり、モンスターをタップして戦闘を行ったり、
日本各地に配置されている宝箱を探したり。

[モンスター戦闘画面・サンプル画像]
http://www.flickr.com/photos/tonchidot/4842886948/in/set-72157624613454228/
 
また、ボスキャラとして魔王も存在し、ある場所にしか現れないレアな敵、
隠された宝,さまざまな謎などが用意される模様で、
全国各地を訪れると、地域ごとに“メダル”がもらえます。

[メダルのサンプル画面]
http://www.flickr.com/photos/tonchidot/4842285967/in/set-72157624613454228/
 
セカイユウシャは、リアルとのつながりを追求したゲームで、
ゲームを登録した場所(都道府県)がプレイヤーキャラクターの出身地なったり、
活躍に応じて出身地ごとの“MVP勇者”が選出。
 
[都道府県マップ・サンプル画像]
http://www.flickr.com/photos/tonchidot/4842886958/in/set-72157624613454228/
 
全国505か所に“勇者が集まる酒場”が存在し、一緒に冒険する仲間を集められ、
Twitterクライアントとの連動で、「セカイユウシャ」からTwitterを見ると、
「セカイユウシャ」(かつTwitterアカウントを持っている)プレイヤーは、
「勇者○○」と表示名で判別できるようになっているため、
Twitterを使っての仲間集めも可能。
 
[勇者○○と表示されたツイッター連動画面]
http://www.flickr.com/photos/tonchidot/4842913716/in/set-72157624613454228/
 
さらに、地域限定のものを含むクエストの配信、転職機能、友人同士のメッセージ機能、
GoogleMapと連携した特殊エリアの設置といった要素の実装や、
セカイカメラのエアタグとの連動も考えており、
ビジネス化という面でも、実際の宿とのタイアップやアイテム課金、
広告などによる収益化を図る予定であるとか。
 
今後、間違いなく大ヒットするであろうセカイユウシャに注目です。。
 
<セカイカメラ 新ビジョンのプレス向け発表会> 25:35 より「セカイユウシャ」説明