みなさんは、ツイッターやってますか?
自分はたわいもないことも、ぶつぶつツイートしてます。
最近、ブログに新しいウィジェットを追加し、WEB用画面の左下に表示してありますが、
ツイッターユーザが訪れると、そこに表示されるような仕組みになっています。
う~ん、ツイッターユーザの読者はまだ少ないようです。
さて、自分は @dupondts
のアカウントで普段ツイッターをやっていますが、
実はほかにも2つアカウントをもっています。
どういった目的かというと、完全なプライベート用で、
ツイートも非公開設定にしています。
この非公開設定、そのひとのページを訪れるとこのように表示され、
フォローリクエストを送信し、自分が承認すれば、
その人は自分のツイート内容を閲覧できるようになりますが、
逆に承認しない限り、リクエストがあっても誰にも見られることなく、
プライバシーが守られます。
そして、だれにも教えていないので、フォローもフォロワーもゼロ人。
それでツイッターの意味があるのかと思うかもしれませんが、
これがちゃんとあるんです。
ここでプライベート用アカウントの2つの使いわけを紹介します。
===========================================
1. ブックマーク
自分は普段、ブログを更新していることもあり、
ネタ・情報収集は非常に重要です。
それで、おもしろい、有益なサイトがあったとき、
当然ブックマークしておいて、それをあとで記事に起こすときに利用するのですが、
1記事書くのに、平均5、6つぐらいはブックマークしているので、
それを毎日やっていると、ブックマークがあっという間に画面一杯になってしまいます。
これらの経験は自分に限らず、みなさんも経験されていることであり、
それらを削除するのも結構面倒です。
そこで思いついたのが、ツイッターをブックマークがわりにするということです。
ブラウザでブックマークするかわりに、ブックマーク専用ツイッターアカウントで、
補足説明を加えながら、URLを掲載してツイートします。
自分でコメントを追記できるので、単にブラウザでブックマークするより、
わかりやすく、管理しやすくなり、削除も簡単です。
============
2. タスク管理
もう1つのアカウントは仕事用としてタスク、TO DO管理に利用しています。
ひとそれぞれ、タスク管理の仕方はことなり、ポストイット(付箋)に書いて、
モニターに貼り付けるひともいます。
自分はかつて、エクセルを使っていたり、普通のノートを利用したりしていましたが、
いまいち使い勝手が悪く考えたのが、ツイッターでした。
ちなみに自分は、さっきの画像でもあったように、ツイッタークライアントは、
「CoTweet」というのを利用しています。
http://cotweet.com/
この「CoTweet」を利用しているひとは、自分が知っている限りではみたことがなく、
どちらかといえば、企業向けに開発されたソフトです。
いい点は、余計な装飾がなく、メール管理するように文字だけが表示される点と、
アカウントの切替が容易にできます。
また、見た目がツイッターぽくないので、職場に最適。
表示方法は2つあり、アイコン付きとなしの設定が可能ですが、
なしモードが、なぜか「Guy Kawasaki Edition」になっています。
開発者の名前なのかもしれませんが、明らかに日系で、
誰なのか気になります。
勝手にKJ法(川喜田二郎)みたいなひとかと想像してます。
実際にどう活用するのかというと、きょうやることをどんどんツイートしていき、
また、メモがわりにも使用することが可能です。
そうすると、ちょっとした細かいことを含めて、全部ツイートしておけば、
自分が何をしなければならず、何を解決する必要があるのか、
ぱっと見て取れるようになります。
===========================================
自分が知る限りではありますが、ツイッターをこういった活用の仕方を
しているひとはいません。
ただ、気をつけなければいけないのは、
たとえば非公開設定で仕事の業務内容をツイートしていて、
間違って、普通の公開設定のアカウントでツイートしてしまうと、
一瞬にして、情報漏えいになってしまうので、その点は重々注意が必要で、
事故を防ぐためには、公開設定のアカウントをCoTweetに追加しない方が
いいかもしれません。
ブックマークに関しては、実際、非公開設定でなくてもいいのですが、
ツイート内容が不自然ですし、ネタバレになってしまうので、
一応、非公開設定にしてます。
こんな、ツイッター・タスク管理術、いかがだったでしょうか。。