ツイッター入門講座 (3)<リスト> | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

ツイッターには「リスト」機能というのがあります。

 

今回は、入門というより中級編ですので、
参考程度にお読み下さい。
  
リストとは、いわゆる自分がフォローしている人を、
カテゴリー分けをすることです。
 
リストは自分で作成し、そのリストの中に人を加えることもできますし、
逆に、自分が他人のリストに勝手に(?)加えられてたりします。
 
それぞれ公開、非公開設定がありますが、
さしつかえがないのであれば、公開設定でいいと思います。
 
現時点にて、「Dupondtsをフォロー中のリスト」が42になっています。


http://twitter.com/dupondts/lists/memberships
 
基本的にリストの名称は、各人が勝手につけられますが、
"/"のあとが、リスト名なので大抵、それで推測がつきます。
 
----------------------------------------- 
@RyujiKondo/twseminar 2010年5月13日青山華子さんセミナー
@aoyamahanako/tsemi ツイッター体験型セミナー参加者の皆様
@Kenshin__/nihon 日本語人
@pupille721/oto
@k_asuran/other
@nemos_diary/all-followings
@2gatti/classical
@kumasan1111/cla
@nonkinotiti/risuto
@oxentearigato/newthinking
@Ma_puru/lfj
@yozakura2026/list-8
@shirono_kanata/music 音楽関係
@yazzzz/it
@yazzzz/triathlon
@luna_amarilla/listsoflists
@Jasmine_TYO/classic
@Jasmine_TYO/human
@natuki_luc/music
@arkw2/b
@ogajin/kantoareatweetnetwork kanto tweet
@jiowsa_atom/triathlone ???????????
@spaptw/tokyo
@Maharajamabo/male
@kamui_sbrg/triathlon
@sibylleito/business-in-tokyo
@t_ooki/business
@rcsmasa/itbusiness
@smile_wind/sono1
@smile_wind/cm
@silentg6/listalpha
@shakugan_/follow15
@smilyerigel/ameblolove ????????
@itadakimas_hyro/tokyo
@junya_nakamura/not-hokuriku
@yushin23/bloger
@mochiyume/oshiriai this list followers what I met
@pomera_bot/pomeranian ポメラ使い
@ukyokawabata/web-it-japan
@ukyokawabata/an-ameblogger
@2289w_orchestra/allstars
----------------------------------------- 


"@AAAAA/BBBBB"


AAA・・・ユーザ名
BBB・・・リスト名
 
上から新しい順ですが、ツイッターセミナーに参加したので、
リストが 「twseminar,tsemi」で登録されています。
 
また、ラフォルジュルネにも参加し、積極的にツイートしていたので、
音楽、クラシックとして「oto,classic,music」など。
 
さらにベンチャー企業に勤める身として、ビジネス関連や
先端技術についてツイートもしているので、
「business,itbusiness,web-it-japan,it,business-in-tokyo」など。
 
ほかには、この通りアメブロをやっているので、
「an-ameblogger,bloger,ameblolove」
 
もっといえば、トライアスロンも学生時代やっていて、
そっち系も興味あり発言し、プロフィールにも元トライアスリートと
記載しているので、「triathlon,triathlon」など。
 
長くなりましたが、これらで何がわかるかというと、
フォロワーの数を見ただけでは、その内訳はわかりません。

 
しかし、リストを見ると、他人が自分にどんなツイートを期待しているのか、
把握することができるのです。
 
ただ、おそらく自分の場合、興味関心の幅が広く、
ツイート内容が気まぐれだったり、ムラがあったりするので、
自分をリスト化しているひとは、結構自分のどうでもいいツイートばかり、
眺めていることになります。
 
なので、一般的にツイッターやブログを始めるときは、
ある程度、テーマ(IT,音楽、読書、グルメ、育児など)を

決めた方いいといわれるのは、
その期待にはずれることがないわけです。
 

まあ、自分はそれができるほど器用ではないのですが。。 

 
つまり、人のフォロワー数を見るのもよいですが、同時に、
リストにどれだけ、どういう風に追加されているかを見ると、
信用度を測るバロメータになったりします。
 
さあ、みんなの期待を裏切らないために、
次は何をツイートすればよろしいでしょうか?
  
だれか、助言をください。。 m(_ _ )m
  


道玄坂で働くベンチャー課長