昨晩、浜松国際ピアノコンクールの
第2次予選通過者が発表されました。
結果は、次の通り。
---------------------------------
16 フランソワ・デュモン フランス
81 アレッサンドロ・タヴェルナ イタリア
62 野木 成也 日本
4 アン・スジョン 韓国
55 ジェームス・ジェ ウォン・ムーン オーストラリア
10 チョ・ソンジン 韓国
7 チャン・ソン 韓国
32 加藤 大樹 日本
64 尾崎 有飛 日本
29 ホ・ジェウォン 韓国
20 エルマール・ガサノフ ロシア
36 キム・ヒョンジョン 韓国
---------------------------------
日本人3人、全員残りました。
自分の応援している「81アレッサンドロ・タヴェルナ」、
「32加藤 大樹」もきちんと残っています。
これで、24人から、12人にしぼられました。
国籍ごとで比べると、東欧の奏者が、
ほとんどいなくなっています。
第2次予選の演奏も随時確認しているのですが、
自分の音楽レベルだと、正直、判断がまったくつきません。
2次予選では、持ち時間も、40分と1次予選の2倍で、
曲目もかなり自由で幅があります。
そして、さらに3次予選では、演奏時間が60分になります。
いまさらながら、気付いたのですが、
公式サイト
には、課題曲は記載されていても、
各演奏者の曲目は、記載されていません。
会場で購入した公式プログラムには、
ページごとに、出場者が紹介されており、
1次から本選までの予定演奏曲が、
リスト化されています。
第3次予選の順番も、
決定されました。
ちなみに今日は、休息日。
明日17日から、第3次予選が開始となります。
---------------------------
1日目(17日)
16 フランソワ・デュモン フランス
81 アレッサンドロ・タヴェルナ イタリア
62 野木 成也 日本
4 アン・スジョン 韓国
55 ジェームス・ジェ ウォン・ムーン オーストラリア
10 チョ・ソンジン 韓国
---------------------------
2日目(18日)
7 チャン・ソン 韓国
32 加藤 大樹 日本
64 尾崎 有飛 日本
29 ホ・ジェウォン 韓国
20 エルマール・ガサノフ ロシア
36 キム・ヒョンジョン 韓国
---------------------------
せっかくなので、タヴェルナと日本人3人の
曲目を掲載しておきます。
追加で、他の出場者の曲目が必要であれば、
その旨、コメント等でご連絡ください。
---------------------------
[81 アレッサンドロ・タヴェルナ]
ベートーヴェン エロイカ変奏曲 変ホ長調 Op.35
メシアン 「幼子イエスにそそぐ20のまなざし」より 喜びの精霊のまなざし
プロコフィエフ ピアノ・ソナタ 第8番 変ロ長調 Op.84
---------------------------
[62野木 成也]
ハイドン ピアノ・ソナタ ヘ長調 Hob.XVI:29
シチェドリン 2つのポリフォニックな小品
武満徹 雨の木 素描Ⅱ オリヴィエ・メシアンの追憶
ムソルグスキー 展覧会の絵
---------------------------
[32加藤 大樹]
バルトーク ピアノ・ソナタ Sz.80
ショパン/リスト 私のいとしい人
ショパン/リスト 家路
ヴェルディ/リスト 「アイーダ」より 神前の踊りと終幕の二重唱
グラズノフ ピアノ・ソナタ 第2番 ホ短調 Op.75
シュトラウス/グリュンフェルド ウィーンの夜会 変2長調 Op.56
---------------------------
[64尾崎 有飛]
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 Op.110
シューベルト/リスト セレナード、水の上で歌う、どこへ
メトネル 主題と変奏 嬰ハ短調 Op.55-1
リスト スペイン狂詩曲
---------------------------
気がつけば、ここ1週間、浜コンづけに日々でした。。