でもたぶんあまり真面目じゃない。

飲食系のバイトをしてた人間がなんとなくで語りますw

店舗運営に於いて重要なのは何といってもスタッフの運営スキル。

複数人数の配置よりスキルの高い人間1人のほうがうまいこと回ったりする。

でもピーク対応はさすがに一人じゃ無理。
そこで複数人の配置な。
といっても一人一人がフリーダムに動いても意味はない。てか余計に混乱を招くわけだ。

対応フロアを区切って(業務における)年長者が指示出し&遊撃を行う。

ちなみに私は不器用なので遊撃が好きですた。

指示出しも続けると他のメンバーさんも慣れてきて動きが良くなってくる、どうすれば良いかが分かってくるのな。


勿論指示ばっかり出してるだけでも反感を買うから遊撃、フォローはしっかりしとかにゃならんけど。

ぁとオフの日に遊ぶ。
プライベートで仲良くなっとくと作業中も損はしない。

今思えばうちの職場はみんな年近いしいい子ばっかりやったから恵まれてたゎ。。

パートのおばちゃんとオフの日に飲み行くのも変な光景やしなww

んでスタッフの次に大切なのが店内の配置。
他店応援でたまにあったが、業者何考えてんだって言うような鬼畜座席配置&無駄な動線。
体力のある若いスタッフでも動線が悪いと仕事効率落ちるしミスも発生するゃょ。。。

店舗面積に対して無理矢理座席数を稼ごうとして作業スペースを犠牲にしてるとこ、古い店舗に多い。

客との事故も増える。

それとキッチンの処理能力。
相馬さん佐藤さんポジション
表方がちゃきちゃき仕事こなしてもキッチンにオーダーが溜まっていけば客サイドのフラストレーションも溜まるしそれを直に感じるホールスタッフもしんどいです。。

回転重視のファストフードや牛丼系は特にシビア。


店舗の床面積に対する(動線を考慮した)座席数&配置、フロアスタッフの処理能力、キッチンのシステム的&人間的処理能力
のバランスがうまいこといってるお店は順調に回るよ。

でも語ってはみたがそんな店ほとんど無いっしょw
大体は接客してるバイト君が皺寄せでしんどい目を見る。

って今日お昼久々に外食して思った。

飲食バイトの魅力は賄いだけだな。
時給に満足してる人は少ないだろ。。





特殊飲食系で働いてるコは話聞いてると大変だと思うゎ。。
自分は心が狭いからすべての客に笑顔を振りまくなんてできなぃゎ…
執事カフェみたいなスマートなスタンスなら、、て思ったけどジャンルは一緒か。
ぃゃでも客がみんな女性なら有りかなー
ぅーむ。。。

外で普通に会えるのに、友達に会いに行く為にわざわざお金を払うのもなーって思うし、
冷やかしに行くのは楽しいが←





ちなみに私メイドさんが居るような喫茶店に行ったりするんですが(
見てたのしみたいんケド、ガン見するのもキモいかなーとおもうて結局そんなにキャッキャウフフできないorz

しかし話しかけられても高まるんだけど女の子慣れしてないから気の効いた対応できないってゅー、、
ぁどうも、典型的なキモオタです

エロゲとは違うなー(´・ω・`)
結構引き出しを作ってるつもりなんだが、いざとなると
「ごめんなさい、こういう時どんな顔すればいいか分からないの」状態ですの(´д`)

あばば、


ぁ、サッカー見てないょー\(^^)/