$Duo QuenArpa 公式ブログ(新)-木星音楽団
$Duo QuenArpa 公式ブログ(新)-木星千葉横浜チラシ2

7月18日(木)午後2:00
千葉市/美浜文化ホール 音楽ホールにて、
木星音楽団初の、千葉公演。


当日券20枚あります。

尺八、箏(こと)、ケーナ、アルパ
それぞれが独立しながら調和する、
世界初のサウンドです。
ルーマニアの笛ナイと尺八のハーモニーも
幻想的。

アルパの独奏曲を
3人の管絃楽が伴奏する、
アルパ協奏曲《鐘つき鳥》(藤枝貴子・編曲)の
初演も聴きものですし
どの曲をとってもドキドキ、ワクワクする
スリリングな曲ばかりです。


プログラム
1.木星[ジュピター](G.ホルスト)

 100人の大管弦楽のための作品をどう料理するのか?

2.砂山 (中山晋平)
 新潟の海の夕暮れを歌った名曲。

3.月の沙漠 (佐々木すぐる)
王子様とお姫様がたった二人で沙漠を旅するのは
普通じゃない。これは別の国の王子と姫の
駆け落ちに違いない。
死を覚悟した旅だということが
白い上着と、月という死者の魂の住む場所の
イメージから想像される。
アルゼンチン・サンバの、足を引きずるような
リズムで沙漠の旅を表現。

4.涙そうそう (BEGIN)
沖縄風の旋律にこのカルテットのサウンドは
実にマッチする。

5.芭蕉布 (普久原恒勇)【ナイ+箏】
十七絃箏が「海の青さ」、
ナイが「空の青さ」を歌う。
十七絃箏の低音とナイの不思議な調和に
ゾクゾクするよ。

6.引き潮 (R.マックスウェル)【尺八+アルパ】
海辺の街、美浜、横浜には
なんてぴったりな曲だろう♪

7.コンドルは飛んで行く (D.A.ロブレス)
おたかさんのアルパの妙技の上に、
ケーナと尺八がハモる。

8.北飛行(小野美穂子)
渡り鳥の視点で北海道の大地を見下ろした
イメージの曲ということだが、
やぎりんは、演奏していると、
何千キロも命がけで旅する渡り鳥を見送る人の
鳥たちへの思いやりを感じる曲。
明るい曲でありながら、
哀しいまでに美しい旋律。
箏の小野美穂子のオリジナル曲。

********休憩***********

9.アマポーラ(J.M.ラカーリェ)
 【ケーナ+アルパ】

パラグアイ・ポルカのリズムにのって
風に揺れるポピー畑を表現する。
アルパとケーナのデュエット作品として
やぎりんの自信作。

10. 風 (三塚幸彦)【尺八+箏】
《テイク・ファイヴ》のように5拍子で
貫かれた作品。実はやぎりんはまだ
この曲を聴いたことがない。
当日の会場リハで初めて聴ける。
きっと良い曲だと思う。
やぎりんは風のように生きたい。
風は見えないけれど存在している点で
愛に似ている。

11. アルパ協奏曲《鐘つき鳥》(F.P.カルドーソ)
アルパ独奏の伝統的名曲を
三人の管絃楽が協奏する。
アルパ協奏曲として、ケーナ、尺八、2台の箏が
アルパを盛り立てる。
パラグアイ人も、日本人も、その他の地球人も
まだ誰も聴いたことないコンチェルト♪
藤枝貴子自らがオケ・パートを編曲。

12. 江差(三塚幸彦)
北海道の名作民謡《江差追分》をモチーフにした
三塚幸彦オリジナル曲。
絃楽器の坦々としたアルペジオにのって
自由に歌う尺八に、ナイがハモルる、
幻想的なサウンドが魅力。

13. イエスタデイ (ビートルズ)
世界的名曲を、この4人がどう料理するのだろう?

14. 明日 (A.ギャニオン)
《イエスタデイ》《明日》とつづくと
演奏しているやぎりんも、涙をこらえるしかない。
どうしてこんなに涙もろくなったのか・・・?

15. コーヒー・ルンバ (H.ブランコ/J.M.ペローニ)
アルパ曲最高の名曲にお箏がハモると
鳥肌が立ちます。尺八のアドリブも
カッコいいよ。

16. 少年時代 (井上陽水/平井夏美)
これはやはり名曲だ♪ バロック音楽風の
原曲のアレンジを忠実に表現しているから
原曲の熱烈なファンにも受け入れられる。

アンコール曲(お楽しみに)♪


◎2013年7月18日(木)
午後2:00開演/千葉市美浜文化ホール
音楽ホール【定員150人】
●音響抜群のコンサート専用ホール。
JR京葉線 検見川浜駅徒歩6分。

◎7月24日(水)
午後7:00開演
横浜市鶴見区民文化センター
サルビアホール3階音楽ホール
【定員100人】
●音響抜群のコンサート専用ホール。
JR/京急 鶴見駅前ビル「シークレーン」

料金共通
全席指定¥3000/学生¥2000
お申込み
【電話】プラネット・ワイ
(03)5988-9316
平日9時~18時/土曜9時-13時
【FAX】(03)5988—9319
【MAIL】 yagirin88@gmail.com
主催(有)プラネット・ワイ



『被災地演奏をつづける理由(わけ)』
被災地演奏旅費支援カンパ送り先
郵便振り込み口座
00180-2-612135 
八木倫明


ドキドキこのブログをご訪問のみなさまの
ご健康とご多幸をお祈りします。


★やぎりんと仲間たち


★スコットランド民謡の名曲
《広い河の岸辺》について


************************

☆本場パラグアイのアルパ奏者との共演♪
Duo QuenArpa 公式ブログ(新)-7.20sonrisa表
アルパデュオ・ソンリーサの
お二人の定期公演「音の花束」に
Duo QuenArpa がゲスト出演♪

会場は、
ドキドキ音響抜群のクラシック音楽用ホール
JTホール・アフィニス
虹2013年7月20日(土)午後1:30開演
JTアートホール・アフィニス
(港区虎ノ門2-2-1 JTビル)
◎前売¥3500(当日¥4000)
お申込み
やぎりんへ yagirin88@gmail.com
または
アルパスタジオ・ソンリーサ
(045) 901-2273
info@arpasonrisa.com



$Duo QuenArpa 公式ブログ(新)-木星大塚ライヴ
◎木星音楽団 大塚ライブ
8月31日(土)午後1:00/6:00 2回公演
お店:All in Fun(山手線大塚駅南口2分)
前売¥3000(ほかに2オーダー)
お申込み
【電話】プラネット・ワイ
(03)5988-9316
平日9時~18時/土曜9時-13時
【FAX】(03)5988—9319
【MAIL】 yagirin88@gmail.com
主催(有)プラネット・ワイ


パンダ池山由香+中村愛馬
ふたつの竪琴
プラネタリウム・コンサート

Duo QuenArpa 公式ブログ(新)-オランピアチラシ
9月8日(日)午後2:00
北とぴあ6階「すぺーすゆう」
プラネタリウムホール
前売自由席¥2500(当日¥3000)
学生¥1000
お申込み(043)258-7000
シティ楽器


たかこ・やぎりんバンド♪
赤塚カフェ・ラルゴ
Duo QuenArpa 公式ブログ(新)-ラルゴチラシ
ステージのある素敵な喫茶店での
30人限定ライヴ。
たっぷり音楽を聴いて、
音楽について語らいます。
ドキドキ9月19日(木)午後2:30
カフェ・ラルゴ
(地下鉄赤塚駅4番出口からすぐ)
お申込み
プラネット・ワイ
(03)5988ー9316



Duo QuenArpa 公式ブログ(新)-文化チラシ
木星音楽団 東京文化会館公演ドキドキ
10月17日(木)7:00pm
ゲスト:大前恵子(ソプラノ)
全席指定:一般¥4000/学生¥2000
お申込みは
プラネット・ワイ
(03)5988-9316
(平日9:00ー18:00/土曜9:00ー13:00)
メールでは
yagirin88@gmail.com