今回やるゲームはこれ!!!!
あのディズニーの世界観とFINAL FANTASYの世界観が融合した
ゲーマーなら誰もが知る超大作!!!
まあ僕はゲーマーだけどプレイしたことはないんですけどね。
一番の理由は、これやってたオタクが激キショかった思い出があるから。
中学の頃、同じ部活にYくん(仮名)という絵に書いたようなイキリオタクがいた。
彼は何かにつけて女の子を家に呼んで遊ぼうと企んでいた。
そこで"ディズニーのゲーム"であるキングダムハーツと、当時は割とイケイケで人気者だった僕が
女の子を呼ぶダシとして使われてたワケである。
それで、家に呼んだ女の子たちと僕の前で、1人でひたすらキングダムハーツの魅せプをカチャカチャカチャカチャ首をひねりながらやってんの。ディズニーのうんちく語りながら。
んで、満足したらなんか急に「王様のゲームしたし、王様ゲームしようぜ」みたいなこと言って割り箸持ってくんの。急に割り箸塗り始めやがんの。
"最高セクハラレベル"がほっぺにチューやら、後ろからハグ程度に設定されたセクハラ王様ゲーム開催すんの。
でも内容がセクハラばかりにならないように抜かりなく、激辛のお菓子とか、ちょっと痛い電流が流れるペンとかを準備しててめちゃくちゃ用意周到で……
さらにもっとキモかったのが、目隠しを用いて行う六畳一間で行われる"暗闇かくれんぼ"で……
なんの話だよ……
閑話休題。やめやめ!
ちゃんとした理由としては、俺がディズニーエアプすぎること。
ディズニーランドは3回くらいは行ったことあるし、トイ・ストーリーなら1と2は狂ったように見たけど、
ほぼトイ・ストーリーとプーさんしか知らない。
青い魔人のことアラジンだと思ってるし、リトル・マーメイドは、ほぼ"ぴちぴちピッチ"だと思ってるし、
ターザンはジャングルにいることしか知らない。
ピノキオも嘘ついたら鼻のびることしか知らない。
幼稚園児くらいの頃は割とビデオで見た気がするんだけどな。
あ、でもおさるのジョージなら結構……
いや、よく考えたらおさるのジョージはディズニーじゃねえな。
幼少期にビデオで見ていたから頭のどこかでほんのりディズニーだと思いこんでいた節がある。
今からでもおさるのジョージがディズニーにならねえかな……
関係ない話しかしてねえじゃねえか!
前置き終わり!気を取り直して。
今回贈られてきたゲームはこれ!
キングダムハーツ!
どうやら上から順にプレイしていくのが正解らしい。
お、多くない・・・?フルプライスのゲーム6本分・・・?
でも、まあ9月いっぱいまでフル無職だしやってやらぁ・・・!
まずは1作目 FINAL MIX!!!
1作目からFINALでMIXなことあるか???????
うおおおおおおおおおおおおお!?!?!?!?!
お、おいディズニー案件だよなこれ……
い、良いのかよそんな気持ち良すぎる人出しちゃって……ディズニーの教えはどうなってんだよ教えは……
いや違う、俺の認知が歪んでるだけだ。反省反省。
グラフィックはザ・PS2のよく出来たゲームという感じ。
ゲーム性はまんまアクションRPGのファイナルファンタジーだし。
3Dムービーが凝ってるところもファイナルファンタジーっぽい。
未プレイ向けクソ適当超ざっくりあらすじ解説
めちゃ特別な剣、"キーブレード"に選ばれたソラくんが、ディズニーとFFの世界で暗躍している
人の心を奪う悪いヤツら、「ハートレス」と戦うお話。
自然ゆたかな孤島で暮らすソラくんはリクくん、カイリちゃんの仲良し幼馴染と平和に過ごしていました。
しかし、ある日突然、人の心を奪う悪いヤツ、「ハートレス」が別の世界から島にやってきて、
ソラくん、リクくん、カイリちゃん達を世界ごと分断させてしまったのです!
途方に暮れるソラくんでしたが、なんと、光の心が認められて鍵の形をした特別な剣、キーブレードに選ばれました!
世界から分断されてしまったリクくん、カイリちゃんと再び出会うことはできるのか!?
闇の力に呑まれたように見えたリクくんは無事なのか!?
だいたいこんな感じです。ちょっと追加で補足すると、
いろんなディズニーの世界観に脅威を及ぼしているハートレスと戦いつつ、
世界観同士が干渉して壊し合わないように気をつけて世界を渡りながら、その世界で起きている問題を解決していきます!
そして鍵の形をした特別な剣、キーブレードで世界の扉を閉めて、
世界が干渉したりハートレスが入ってこないようにします!
ハートレスたちのボスは、光の心を持つ6人のディズニープリンセスたち+ソラくんの幼馴染のカイリちゃんの心を奪い、世界の扉をこじ開けて、世界を闇で満たして滅亡させようとします!がんばれソラくん!
というわけで、ここからは既プレイ済みのお友達への感想です。
キングダムハーツをやっていないゲーマーなんてほぼいないだろうしガンガン飛ばしていくぜ!
すげえ・・・ディズニーのキャラがRPGで動いてるだけで感動できる・・・
2002年発売、PS2のゲームということを踏まえて考えると3Dのクオリティ高すぎる・・・
アリス・イン・ワンダーランドの世界!
酔う、ただでさえカメラワークがキツいのにオブジェクト歪んだりするな。
ターザンの世界!
正直久々にソロゲーでキレた。
クソ地形、脈絡のないマップ構成、ミスると別のマップに強制移動させられて
やり直しのツタアクション。しかもすごい重要そうに見えてゲーム進行にまったく関係ない。
でも、どう見ても重要そうなチュートリアルが入るから数時間やってた。
あとから進行上必要ないと知ってさらにその倍キレた。マジでクソ。
リトル・マーメイドの世界!
だから!!!このカメラワークで水中操作をやっていいわけねェだろうが!!!
海流に流されるわ、マップは広いし繋がりはわかりにくいし敵の湧きは多いし、
行ったり来たりしなきゃいけないフラグが多いし、ボスは結構強いしで
純粋な攻略難度で言えばトップクラス。
あと地味にソラくんの乳首OKなんだね、ディズニーなのに。
アラジンの世界、ピノキオ、小学生の時にあらゆるイケてる女子がグッズを集めてた骨の世界、
ピーター・パンの世界、美女と野獣、よくわからないコロシアムは特に不満もなく、ギミックもくどい感じがなくて
王道アクションRPGにディズニーの仲間と世界観が加わった感じで、とても楽しめました!
そういえばなんかコロシアムに居たけど、お前探してるのどうせエアリスとかだろ
どうせエアリス探してるお前をセフィロスが探してるぞ。
ストーリー終盤、あらゆる世界からさらわれてきた姫様たちに世界の行く末を委ねられるシーンは圧巻。
さらにド終盤ラスボス戦、カイリちゃんの心を取り戻してハートレスたちのボスを倒したものの、
闇が出てくる元となる世界の扉だけがソラの力だけでは閉じられなかったその瞬間!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
やっと出てきたかお前・・・
人生でミッキーマウス出てきてテンション上がったのはじめてだよ俺。
ハートレスが入ってくる扉は閉められたけど、リクくん、カイリちゃん、最後にやっと出てきた王様(ミッキー)とは
扉のあっち側とこっち側で世界が分断されてしまったので、また会えなくなっちゃった(;_;)
そしてエンディングへ・・・
ノムリッシュ、エンディングテーマ宇多田ヒカル、Disney&SQUARE ENIX……
書いてある文字列が脂っこすぎる!!!
寿司焼き肉カレーハンバーグプレートかよ・・・
最後の最後でミッキーマウス登場!からの宇多田ヒカル!はさすがに"暴力"が過ぎる。
もはや乱暴と言って良いレベル。
そして、俺たちの冒険はこれからだ!END
世界戻す時にカイリちゃんは地元の島に帰れたけど、
ソラとリクとミッキーは分断されちゃったもんね・・・
そりゃ冒険はこれからだよね・・・
当時は俺たちの冒険はこれからだENDかよ・・・って思う人もいたのかな。
でも2024年にこの画面見ちゃってからゲーム始めた僕からすれば、
マジで冒険はこれからということがわかっちゃってんだよね・・・
実際、内容も第1話拡大版1時間半スペシャル!みたいな感じだったしね。
9月いっぱいまで週1労働くらいなので、あと5コンテンツ、じっくりとやらせていただきます・・・
プレイ感
あんまり良くなかったところ
・カメラワークが致命的
カメラ操作がクソ酔うし、昔のゲームなので感度も変えられない。
当時にとしてはよく出来ていたんだろうけど、令和6年にやるには
これだけでゲームを投げ出す理由として成立するレベル。
・ガバガバ判定
3Dオブジェクトと剣やら魔法との判定がガバガバどころかスカスカすぎる。
どうみても着地した足場から、つるっとスライドするように滑って落ちる挙動は、
幼少期にまだ僕の手には大きかったゲームのコントローラーを思わず乱暴に投げ出してしまって、
ママに怒られてしまったあの日を思い出させました。
あとターザンのマップのツタの判定、マジで久々にソロゲーで舌打ちするほどイライラした。
しかもチュートリアルまで用意されてるのに、ゲーム進行に一切関係ねえギミックだったので
キレそうだった、ほぼガチギレしてた。
・敵が近くにいるとさわれないギミック
正直、アクションRPGとしてはここが一番最悪だった。
マップギミックが多く存在するのに、周りの敵を倒してからじゃないと
ギミックに振れることができないし、敵はめちゃくちゃ湧く。
しかもちょっと迷子になってマップ移動したりすると、湧きが更新されて
また最初から湧き潰しをしてからギミックに触ることになる。
終盤はギミックも多いし敵も強いので本当にストレスがマッハだった。
・グミシップ
世界同士を旅する船、「グミシップ」が新しいマップに移動するたびにシューティングゲームやらさせるクソシステム。
令和6年のゲーマーの、移動と言えばワープで、会話のあとは自動で目的地に到達しているのが当たり前の
すっかりぬるま湯に浸かってしまった老人にあの頃の刺激を思い出させてくれるレベルにクソ。
良かったところ
・キャラクターがディズニーなのでゲームで動いてるだけで楽しい
・ゲーム部分がファイナルファンタジー
・ディズニーとファイナルファンタジーがコラボしてる
・EDが宇多田ヒカル「光」
いや、もう良いところなんて、これで十分だろ。
これだけあれは十分だよ。やってること業界屈指の"ズル"だもん。盛り上がらないわけがない。
それにしても、そのレベルの業界屈指のズルのキャラまでいよいよ登場させたスマブラとかいうゲーム
マジで狂ってるって改めて思いました。久々にスマブラやりてえな……
おまけ
よく見るとちゃんと皿を洗えてない宇多田ヒカルのMVすこ