夏といえばそう、海に川に花火、そしてメイプルストーリーだ。
今年も僕は例の如くデジタル帰省でメイプルストーリーに戻っていた。

コロナで外出が減ったからか、あるいは装備をより強化できる仕組みが追加されたからか、
今夏は帰省者も新規も多く特に盛り上がっていた。

思いがけないお祭りムードを見せる故郷に舞い上がり、遠い夏休みの残像を追うかの如く狩りを・・・
 

常に夏休みだったから関係なかった・・・


しばらく予定も無かったので、無職しぐさをいっちょ魅せてやるかと狩りに本腰を入れ、
「俺のレベリングがおかしい・・・?それって"遅すぎる"って意味だよな?」等と
イキりながら3日連続で10時間を超える狩りをするアホアホプレイングをしていた時だ。

"背中が痛い"


学生の頃はそんな事なかったのにワシも立派なおじいちゃんか・・・
なんて思ったが、春に発症した逆流性食道炎の影響もあり、全く運動をしていなかったため
純粋に長時間座りっぱなしという行為が厳しくなっていた。

こまめに軽いストレッチを挟んだり、姿勢の改善に努めても痛みが収まる気配はない。

うーんこれは環境自体を見直す必要がありそう。
椅子をクルクルしながら辺りを見回しても改善の余地は無さそうだ。
やはり肉体にガタが・・・と思い切り後ろに伸びをした。

ズコっと落ちる背中。

よく考えたらこの椅子背もたれが腰までしかねえじゃん・・・
灯台下暗し、改善の余地はケツの下に。

 

(イメージ図)

小学生の頃から使っている王道の回転椅子だ。
胴体の半分以上は背もたれからはみ出し、上半身の約7割を支えられていない。

今までも椅子を買い換えることを考えたことが無いわけではなかったが、
「無理をしている」という感覚はなかったため、真剣に考えたことはなかった。

周りのオタクはみんなゲーミングチェアを使っているし、僕も買おうかなと思った回数も
一度や二度ではない。

しかし、ゲーミングチェアは手を出したら"帰ってこられなくなる"グッズの代表的な1つだという思いから謎の抵抗があった。
誰よりも帰ってこられない類の人間のくせに一体何を心配していたのか。



思い立ったが吉日、早速家電量販店に乗り込む。


着いた途端、すぐ目立つ所にゲーミングチェアはあった。
リモートワークが増えた今、長時間座っても疲れにくい椅子として売出し中らしい。
3万円か・・・

早速座ってみる。



アッ!この椅子「深い」ッ!!!
思わずレザーの革に溺れてしまう。
リクライニングすらない回転椅子では前傾姿勢だったのが見事な後傾姿勢に。
頭部まで伸びた背もたれは全体重を満遍なく預けることができる。

ダメだ、一度知ってしまったら買うしかない奴だ。
いやしかし3万円か・・・・・・・人生棒ちゃんに即決できる価格ではない・・・

とりあえず座り心地が分かった所で、
ツイッターでおすすめのゲーミングチェアを聞いてみたところ、
オタク仲間の皆様から想像以上にオススメの製品を教えてもらった。ありがたい。

皆が使っているゲーミングチェアは主に2種類で、
AKRacingというメーカーの結構お高めだが評判は上々な椅子と、

 


GTRacingというメーカーの値段は安いが評判はぼちぼちの椅子だ。

 

 


両者の値段は倍額ほど違う。
安心を買うかコスパを取るかの究極の選択。

うーんどうするか・・・と言いたい所だけれどオタク人生も長くなったもので、
こういう場合の解決方法を僕は知っている。

使っている人間に聞けば良い(重要)
オタク・ショッピングにおいて、仲間のレビューは黄金よりも尊い(黄金はケチる)

早速聞いてみた所、AKRacingの方は悪い評判が0だったのに対し、
GTRacingの方は1件ほど。
ほとんどの人は特に不満なく使っているようだ。

無論、僕は歴戦。
念の為にAmazonの☆2くらいのレビューチェックとあまり当てにならないサクラチェッカーも欠かさない。

ネジ穴に溶接跡のような物があってネジが入れられない不良品もそこそこあるようだが、
メーカーの初期対応自体は悪くないらしい。

冷やかして悪いな家電屋、GTRacing、君に決めた!ポチ!(Amazon)



2日後




無事到着。とてもでかい。
モンスタエナジーを餌に弟に組み立てを手伝ってもらう約束を取り付け、兄弟仲良く椅子作り。
 

部品のネジ挿入に無限に戸惑って5分で戦力外通告を食らった。
どうして・・・

組み立ては弟に任せ、説明書を読むことに徹する。
よく見たら説明書のネジの番号と実際のネジのサイズが違う。
説明書が間違っているだけで部品の個数とサイズは間違っていないのでセーフ。
やや不穏な雰囲気だが歴戦なのでこの程度は慣れっこ。

10分後、事件は起きた。
弟「ネジ入るわけないじゃんこれ、溶接跡みたいなの飛び出てるし不良品っぽくない?」

 


ライトを照らしてネジ穴を確認すると見事にネジ穴の螺旋から金属の突起が飛び出している。
これではネジが入るわけがない。

歴戦は散った。
綺麗にハズレを引いた。
こんなデカいもん返品すんのか・・・と落胆していると、

隣の部屋からラジオペンチと小さなドライバーを持ってきた得意げな弟。

弟「普通は返品だけどワシならなんとかできるかも」



かっちょいいセリフを吐きながらラジオペンチで器用に金属の突起を切除すると、
ドライバーにハンマーを当てネジ穴の螺旋を正しい位置に調節。
そのままネジをスルスルと穴に挿入してぴったりフィット。
なんやかんやでそのまま無事完成。持つべきものは器用な弟。


完成!



でっか・・・・・

今まで座ってた椅子が小さいのもあるけどデカすぎんだろ・・・

座り心地は家電屋のゲーミングチェアと大差はなく、リクライニングも深く倒す事ができる。

 

他にも高さを調整できる肘置き、少し体重を吸収してくれるゆりかご機能、

もちろん椅子本体の高さ調整等もあり、機能面は上々。

 

ひとまず堪能して満足。

しかし実際にちゃんと使ってみた感想はわからない。

雑に1ヶ月後にワープしよう。(ここまで8月15日)

 

 

1ヶ月使ってみた感想(9月13日現在)

良いところ 

  • 値段が安い
  • リクライニングが深い
  • 後傾姿勢になる。
  • 背中の痛みがそこそこ改善した
  • 寄りかかれるので眠気が降ってくるようになり、生活習慣が少しだけ改善した
価格以外の良い所は概ね他のゲーミングチェアでも満たせる要件だろう。
ゲーミングチェアとしての役目を十分に果たしていると言える。
 
最も変わった点は、常に背もたれにもたれかかるような姿勢になるので、自然と眠気が訪れやすい所だ。
今までは罰ゲーミングチェアこと回転椅子で無理な体勢をしていたため、勝手に夜ふかしが可能になっていたのが
自然とウトウトしてくるようになった。デカい。
 
良くないところ
  • 説明書とネジの仕様が合っていない
  • 夏はかなり蒸れる(ゲーミングチェア共通かもしれない)
  • そもそも本体が不良品だった
  • 肘置きが少しガタガタする
Amazonの高評価レビューに書いてある事も事実だが、低評価レビューに書いてある内容もだいたい合っている。
説明書と本体の仕様が異なって組み立てに戸惑ったり、ネジ穴にネジが入らなかったり、肘置きが少し左右にガタガタしたり(さほど気にならない程度、仕様かもしれない)
 
この辺は値段的に覚悟はしていたが、さすがにネジ穴がバグっているのは一歩間違えたらAmazonレビュー酷評☆1つ案件だった。
器用な弟がいたので☆3つです。

 

総評

お値段以上ではあるし、個人的には大満足だが、金に余裕がある奴は高いのを買ったほうが良さそう(当然)
 
ある程度の不良は治せる人、初期不良が発生した時に返品するのが面倒ではない人等、中華系インターネットショッピングに慣れ尽くした猛者なら購入を勧める。
 
そういった事が面倒、あるいは金で解決する余裕がある人は素直に高いのを買って安心を買おう。

 

全体として分かったことはゲーミングチェアは良いぞ・・・

オフィスチェア等の罰ゲーミングチェアをご利用のゲーミングオタクは買おう。

リモートワークで昼からDiscordにいるワーキングオタクも買おう。間違いなくQoLが上がるぞ。

ただしそこそこデカいので注意。

 

 

最後にささやかなライフハックと自慢を。




夏は蒸れるのでクッションを敷きました、背中にはバスタオル等をかけると良いかもです。
みんなもメイプルストーリーに帰省しような。僕はもうUターンしたけど。