七夕の話 | 気ままに・・・

気ままに・・・

ブログ再開!うちのおこちゃま達が見ても大丈夫なブログに今度はするぞー!!

ごめんなさい。広告ペタが多いため、ペタの設定をできなくしました。

今日は、とある集まりでとてもいい話を聞きました。


七夕の話です。


仙台七夕の奥深い話や、七夕飾りの話、織姫と彦星が離れ離れになった理由(改めて今聞くと)が、結構結びついているんだなと感じました。


それぞれが、別々なものとして捉えると、昔話によくあるただの教訓物語なんですが、そこに意味があると点が線で結ばれていくのですねビックリマーク


なるほど・・・。


さすが、長い歴史を持つお祭りです。


ところで、7月7日は、奇数の同じ数字が重なっているので、重陽の日ですね。1月1日から9月9日まで、重陽の日はお祭りがあるのですね。


7月7日は、以前は相撲節会だったのだそうです。


中国の七夕節会と融合して、今の様になったのだそうです。


そうそう、小学校の頃ツユクサの朝露を取って、夏休みに習字をしました。

七夕の短冊は、芋や蓮やツユクサの朝露を取り短冊に一気に習字をすることで、字の上達を願ったようです。


まっ、上手にならなかったですが・・・。



今日、お話をしてくださった方の会社が作成した「七夕飾り」だそうです。





今年は、七夕まつり行こうかな・・・。