育った人たち | 気ままに・・・

気ままに・・・

ブログ再開!うちのおこちゃま達が見ても大丈夫なブログに今度はするぞー!!

ごめんなさい。広告ペタが多いため、ペタの設定をできなくしました。

2月いっぱいで、ブラックな法人とお別れをいたしました。


代表より「2月いっぱいで契約打ち切り」と言われて、承知しました。


その後、「がんばってやっているから3月以降も考えてもいいかもね」とは言われたものの、正式な依頼は無かったので2月も終わる3日前に本人不在の中、一番代表に近しい人に告げました。


プルプル震えながら、「3月までお願いしたじゃないの」と戯言を・・・。


「契約書に、書いてある通りの状況になっていなかったら、契約不履行でお金払えないし、返してもらわなければならないかもしれない」と・・・。


その契約書は「甲」と「乙」と書かれていて、最後の判を押す欄が「甲」「乙」逆に判を押してあるのね。ぷぷっ!


そして、おそらく「あぁ、これをコピったんだろうな」という元文書をネットで見つけたけど、リフォーム会社の業務請負書なのね、元文書が・・・。


そこに、一文を加えたものだから、最終的に契約内容を履行していなくても、契約期間以降にも再度依頼事項を継続する部分がずれちゃって、全く無意味な契約書でした。


さて、ここでなぜわたしに3月まで居て欲しかったかというと、「パティシエ」の募集に応募者が無かったからです。あまりにも調子が良すぎます。


仕舞には、「みんなが言っている」という言葉を多用して、人の仕事の不完全さの評価をしていました。この手の人の常とう手段。


みなさんも「みんなが言っている」という後に続く内容の9割がでたらめで本人の気持ちの暴露に過ぎないと思って、そのような方とお付き合いください。


さて、その後、某SNSで代表のタイムランで、私の教えてきた就労移行の方1名の就職が決まり(裏で結構動いたんだけどネ(;^_^A)、児童デイの1名は見事自力でロールケーキを作り(ちょっと生地重め?)、メレンゲ菓子も作れる(ちょっと潰れ気味だったけど)ようになっていました。


無駄ではなかったんだな。接し方で成長するんだな彼らも・・・。と、感慨深いものがありました。


僅か、5か月。成長する人は成長するんですね。


次の仕事は、夕方からです。塾講師!責任重大!!


日中は起業に向けて動く予定で、着々と進んでいます。お金はないけどね・・・。


助成金団体や県助成金の使い道は、個人的な利用はせずに(人件費は別ね^^;)事業と関係各所、受益者に有効に生かすことができる団体を作りたいと思います。


でも、アイスクリームの新商品だけは、買わせて・・・(=⌒▽⌒=)