ソーシャル・ビジネス | 気ままに・・・

気ままに・・・

ブログ再開!うちのおこちゃま達が見ても大丈夫なブログに今度はするぞー!!

ごめんなさい。広告ペタが多いため、ペタの設定をできなくしました。

ソーシャル・ビジネスやコミュニティー・ビジネスは、ビジネスと言う側面を持つことで、「ゴーイング・近さん」いやいや、「ゴーイング・コンサーン」であり得るところに、価値があるのだと思う。


そういった意味では、補助金頼りのビジネスは「ソーシャル・ビジネス」とは言えないだろう。


さてさて、お手伝いしている方の理想像としては、障害者がビジネス的にちゃんと生活できるようにしくみを作り上げるところに目標を設定していて、しかも「ゴーイング・コンサーン」でなければならないのです。


それは、しくみを作った人がこの世を去った後でも、安心できるようなコミュニティがそこに出来上がっていることに価値があるからです。


さてさて、明後日までの難題を申し付けられております。


利益循環型の「Win & Win & Win」でなければならないからです。


どこかの会社で「三方よし」といいつつ、自分ところの利益しか考えない会社があったなぁ・・・。

あれには、実際メーカーもついて行かんだろうと思ったら、やっぱりメーカーが直売に転じた。

ふふふ。


この場合、作る人、買う人、手伝う人の関係性が保たれないと続かない。この3者の満足を得るための「しくみづくり」を明後日の午前中までに考えるんだって・・・。


「首は縦にしか降らないもの」


「解りました」と快諾してしまった。


さて、寝ながら考えるか。