上から見た、ノーマライゼーション | 気ままに・・・

気ままに・・・

ブログ再開!うちのおこちゃま達が見ても大丈夫なブログに今度はするぞー!!

ごめんなさい。広告ペタが多いため、ペタの設定をできなくしました。

「またか」感じる違和感は、常に壇上にある。

デンマークの例は、そのままノーマライゼーションなのか?



あっ、「ノーマリゼーション」ね、ははっ。



行き過ぎた待遇は不自然な自由と「しあわせ」を呼ぶ。


全てが、枠の中で作られた理論として展開される日本のそれは、 全て横並びにされる。



高いところから、こっちへ来いと呼んでいるように感じる。


唯一同感できた回答「幸せってなんだろうと考えなくていい世界」



それこそが、ノーマライゼーションだろう。


考えないとならなくなったのは、行き過ぎた人間の発達。



経済や科学や医療の発達が生んだ。


淘汰されるものも、生きようとするものも、それによって病んだ。



科学や医療の発達で、利己的な欲望が強い種だけを残すことを許さなくなった。


北欧のノーマリゼーションの裏で、不妊という矛盾が深刻になっている。



子孫を残す力のない遺伝子。


植物や、動物は何世代で淘汰されるんだったろうか?



それとも、空気の層の薄い北欧が、太陽風の影響で遺伝子に悪さをしているのか?


いずれにしても、「しあわせ」を考えなくていい時代ではなくなっている。



これからの世の中は、大きく変わっていくだろう。


制度だとか、そういうものではなく、思考が変化していくに違いない。



今まで、ミクロ経済の中での「ゲーム理論」が、マクロ経済で起きて来る。


「このやりかたで、本当にいいのか?」


誰もがジレンマを感じ、同じ方向を向いていくに違いない。


その時、本当にノーマライゼーションが当たり前になる。ただし、そこには比べる尺度はなく、あるのは「ありのまま」の姿だけ。



なぁーんて、そんな世の中見られるのだろうか?