こんにちは、yukkoです!
中3の長男くん
受験真っ只中にいます。
先週から実力テスト返却され学校に呼ばれたり、私立高校の説明会あったり、中学校での進路説明会あったり、模試の結果返ってきたりで毎日のように振り回されてました

そうはいってもyukkoが受験するわけではないですが、、、
yukkoの住んでる大阪は公立高校のレベルがわりと高い。
そして私立も結構多く、それぞれ特長あって魅力的♡
説明会では(行ける高校ではなく)行きたい高校を選びましょう!と言われるものの、行きたい高校=行ける高校とは限らず^^;
オープンスクールや説明会にも必ず足を運びましょうとも言われる。確かに正論だとは思うけど、それすら時間がもったいなく感じるほど受験生は切羽詰まってる気がする(~O~;)
さらに一年からの内申点とやらも絡んでくる。
将来何になりたいかを含めて、超多忙な15歳の子どもたちに選択・決定させるには酷に思えるなぁー

もう少しいい方法はないものか、
いろいろ考えてると、教育制度まで見直して欲しくなってきた。
そして、将来生きるために必要な家事、時短、お金のことについてもっと学ぶ必要があると思うな。