ピーサーのブログ

ピーサーのブログ

ブログの説明を入力します。

今年春の人事異動の絡みで、先月から2年ぶりに一人暮らししてます。


一言で言うと、最高です。至福の時です。


いやー、まじで一人暮らしの自由な感じたまらない。


好きなもの食べれる。なんも気にしなくていい。最高すぎるでしょ。

今回の物件探しは春だった事もありまじで大苦戦。いい物件がもう埋まっててね。

そんな中でも、奇跡的に良さそうな物件があって無事にそこに住めてます。

この物件さ、内見せずに決めたんだよ、まだ当時は人が住んでて。写真だけ見たけど良さそうなのは伝わった。

ただ、妥協したところもあって、着任日(異動日)に、引越しが間に合わなかった点。どうしても俺の希望日に引越しが間に合わなくて仕方なくホテルに泊まった過ごしたな。


でも待った甲斐があり、今の物件に満足してる。立地はどうしても東京には敵わないけどさ。

(必要はないけど)ガスコンロ3つと魚のグリルある。部屋干しできる(本当は外干ししたい)

宅配不在時の宅配ボックスある

1LDK。昨年8月完成の新築。最高。

家具や家電、全て買う必要あったから割と大変でした。

ニトリやIKEAで買ったよ。フライパンはホームセンター。


ちょっと今のこの一人暮らしの生活が総合的に楽しすぎて、しばらく続けたい。


そんな春だけど、異動したての頃はまじで新しい環境に慣れるまでが大変だったなー。

嫌だなーって思うところもあったけど、ミセスのケセラセラを何度も聞いて励みにしてました。間違いなく今年個人的に大事な曲になった。


好きなもの食べて好きなリズムで生活するのまじでいい。

国家資格取りたくて、でも割と取りやすそうな資格ほしくて、


と、昨年秋くらいから思ってて、会社が補助してくれる教材使って勉強してみた。


で、さかのぼること11月。

申し込んでた教材が自宅に到着!

なんかさ、教材届くと、それからの勉強の日々が大変なのにもう資格取れた気分になっちゃう。

よし!来週から勉強しよう!!が結局来月から勉強しよう!!に切り替わり12月からしっかりと勉強するようになったよ。


教材買ったからには絶対受かりたい!と。

だって損したくないじゃん。


とはいえ、それほど難易度の高くない資格と言われてるからちょっと余裕の気持ちもあった。

当時はね。


12月、休みの日は図書館に通い夕方まで勉強。

知らない分野だから言葉がまず入ってこない。

しかもカタカナや英語だから馴染みがないの。


それでもとりあえず教科書一周しようと思い太字を中心にノートに書いて頭に入れる手法。

手が疲れる。

一つの章が終わったら過去問題解いて、答えの重要な部分をまたノートに記入。ノートに書くのは別にあとになって見るためではなく、書いて覚えるため。

まじで新しい言葉がめちゃくちゃ入ってくるからゴロで覚える事も大事。


こんな事で、無事に教科書一周して、今度は別の過去問。そこでやっぱり分からない点はテキスト見てまたノート記入。


で過去問が終わるくらいに並行してYouTubeをみながら勉強。このYouTube、資格を勉強したい人にはチャンネルがあればまじでいい勉強ツール。良い時代。

でね、このYouTubeが評判いいからYouTubeの配信者が作ってるテキストを買ったよ。もともとテキストあるのに更に買ったよ。だって勉強したからには受かりたいじゃん。

これがね、試験の10日前。なかなかの賭けだったよ、それまでのテキストから乗り換えるの。でもね、めちゃくちゃ分かりやすくて買って正解だった。むしろ最初からこれだけ買っておけば、だいぶ安く教材費を抑えられたな。


勉強は、だらけることももちろんあって、基本は休みの日しかしてない。

だから休みの日は結構な頻度で図書館行ったよ。

お昼に食べた近くのハンバーグやチーズナン美味しくて最高て情報もはさんどく?

チーズナン、まじて美味しかった、


もう試験近くなった頃には、図書館から帰る時刻も閉館時間になってた。

世間的には、受かりやすい資格と言われてるけど俺からすればまじで難しかったな。

試験がまじで不安で不安で。


12月から勉強初めて3月の頭に試験のスケジュール。ちょうど受験の時期だから学生も結構きてたけど、学生はタブレット使って勉強してた。時代。


さて、試験当日。

まじで受かるか不安。

試験時刻まで、会場近くの図書館で勉強。もうここまで来ると緊張して、テキスト読んでも頭に入らない。


いざ試験。

パソコンに向かってやるやつ。

試験終了と同時に点数が表示される。


試験問題解き終えた感想は、自信なくてまた次回かな、て。

で、画面切り替えたら見事に合格ライン。嬉しかったな。勉強したかいがあったよ。

よかったー!


正式な合格通知はそれから2ヶ月後の先日に無事到着しました。



ITパスポート

という資格です。


さて、次の資格取得に向けてまた頑張るよ