《  金時豆のサラダ 》


豆は高タンパクで繊維も多く、カリウムも摂取できます。豆を洗って浸ける工程を浄水でします。

煮るのはもちろん多重構造のステンレス鍋。

私はアムウェイクィーンのソースパンでいつも煮ます。

玉ねぎとパセリを加え、

米酢とエサンテ油を加えると完成です。


冷蔵庫に常備しているサラダです。


いただく時に亜麻仁油をかけます。



🔹🔹🔹 材料 🔹🔹🔹


金時豆 1カップ

浄水 2.5カップ


玉ねぎ 大1/2個

パセリ 適量


米酢

エサンテ油


🔹🔹🔹 作り方 🔹🔹🔹


①  金時豆を浄水で洗い、2.5カップの浄水につける。一晩つけて、豆がしっかり水を含み、シワがなくなっていればオッケー👌


②  中ソースパンに①をそのまま移し、蓋をする。

インダクションレンジ❽で加熱。

しっかり沸騰したら、灰汁をとる。再び蓋をし、火力を❸に下げる。20分煮る。





③  湯で上がった目安は10粒ぐらいがパカっと割れてるとバッチリ👍

茹で汁を捨てて、ミキシングボール Mに移す。





米酢をたっぷりかけて含ませる。


④  続いて、玉ねぎを加え、さらに混ぜて馴染ませる。この時に、米酢を加え、たっぷり含ませる。







⑤  エサンテ油とパセリも加える。







保存容器に移し、冷蔵保存します。


👆

2倍の分量を作っています💖


この季節は新玉ねぎがとれるので、いつもに増して美味しいです。

また、秋の新豆の季節には、豆の煮る時間は短くなります。


一年を通じて常食すると,豆の状態もわかり、とってもスムーズにできます。

継続することで、カラダが一年通じて喜ぶ豆のサラダです。




こんな風にいろんな野菜とミックスしていただいても美味しいです👍