富士山のバナジウム天然水(ヘンデル「見よ勇者は帰りぬ」 ) | 牧歌組合~45歳からの海外ミュージシャン生活:世界ツアーに向けて~

富士山のバナジウム天然水(ヘンデル「見よ勇者は帰りぬ」 )


セレブレーション・クラシック


オムニバス(クラシック), レーヌ(ジェラーヌ), ヘンデル, 鈴木慶江, ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団, アカデミー室内管弦楽団
コンポーザーズ・エヴァー!ヘンデル

トーマス・ハーデン・トリオ
JAZZで聴くハイドン、ヘンデル


【1本208円X6本】アサヒ 富士山のバナジウム 天然水 2L(Natural Mineral Water)

【このコンテンツは批評目的によるゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル氏の音楽の引用が含まれています。音楽の著作権は著作権者に帰するものです。また、個人的耳コピのため音楽的には間違った解釈である可能性もありますが、故意に著作権者の音楽の価値を低めようとするものではありません。著作権者主体者の権利、音楽の美学を侵害した場合いかなる修正・削除要請にも応じます】


 アサヒ「富士山のバナジウム天然水」のCM(コチラで視聴 )から、ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル(Georg Friedrich Händel、1685~1759)作、オラトリオ「マカベウスのユダ(Judas Maccabaeus)」第三幕「見よ勇者は帰りぬ(See the Conqu'ring Hero Comes)」を。運動会の表彰式などでお馴染みの超メジャー曲だ。キーはEbメジャー、ギターで弾いてみよう。

   Eb
   +   +   +   +     +   +   +   +
e:-6---------------|-6---------------|
B:-8-------8---8-9-|-8---------------|
G:-----------------|---------8-------|
D:-----8-----------|-----8-----------|
A:-6-------6---6-8-|-6-----------6---|
E:-----------------|---------6-------|
   Bb7
   +   +   +   +     +   +   +   +
e:-----------------|-----------------|
B:-6-8-9-119---8---|-6---------------|
G:-----------------|-7-----5---------|
D:-----------------|-8-7-8---8-6-5---|
A:-5-6-8-108---6---|-8-------------8-|
E:-----------------|-6---------------|
   Eb
   +   +   +   +     +   +   +   +
e:-----6-8-6---6---|/11--11--6---6---|
B:-8-9-----8---8---|/11--11--8---8---|
G:-----------------|/12--12--8---8---|
D:-----8-----------|/13--13--8---8---|
A:-6-------6---6---|---------6---6---|
E:-----------------|-----------------|
   Fm7     Bb7       Eb
   +   +   +   +     +   +   +   +
e:-----------------|-----------------|
B:-9---8---6-------|-8---------------|
G:-8---7---7-----8-|-8---------------|
D:-6---6---6-----6-|-8---------------|
A:-8---8---8-----8-|-6---------------|
E:---------6-------|-----------------|

 「マカベウスのユダ」は、紀元前二世紀頃のイスラエルの英雄ユダ・マカバイのオラトリオ(舞台や芝居のないオペラ)。ドイツ・ハレにてザクセン・アウグスト公の宮廷理髪師兼外科医の子として生まれまたヘンデルは、教会のオルガニスト、ヴァイオリン奏者などを遍歴、1710年イギリスに渡り、職業作曲家としてメジャーになり、イギリスに帰化した。


 バッハともにドイツ・バロック音楽の巨匠であるが、オペラやオラトリオなど大衆音楽の方面で活躍している点が大きくバッハと違う。コントラバスの楽曲を練習していても、ヘンデルとハイドン(一緒にしてスマン)は、スリーコードをメインとし、メロディが単純でゆったりしている印象がある。そのままレゲエのリズムで弾いてみたら、レゲエの楽曲として通用しそうなものが多い。左に掲げたアルバムのように、ジャズ的アプローチでも演奏されており、バロックと現代ポピュラー音楽の橋渡しをしてくれそうな人なのだ。

■関連リンク:アサヒCMギャラリー

■関連記事:バッハ「イタリア協奏曲」  バッハ「クラビア小曲集」


☆音楽解析の続編は『コチラ』 にて!