イギリスの時代を大まかにわけると

Roman Britain BC55 to 410

年数は多少誤差があるみたいですが、当時はブリタンニアとよばれ、多くの領土が古代ローマ人に占領されていた時代です。

スコットランドの一部は、ローマ人からの征服に対抗して逃れたようです。

ざっくり450年近くもの間、ローマから支配されていたことを考えるとあらためて古代ローマ人はすごいと実感できます。

日本はまだ弥生時代や古墳時代(前半)のころです。

ローマの技術としては、道や橋を作りました。これらは機械とか作ったわけでなく、奴隷が重労働の上、建設されたようです。

また川や湖などから水路を引いてきて水を利用したり、また街をきれいに保つために下水処理もおこなっていました。

これらは、彼らの衛生面で、人々を伝染病などのリスクから守ることに役立っていました。

 

Saxons and Vikings 410 to 1066

409,410年にローマ人撤退し古来からのブリトン人の部族制が復活するもつかのま、アングロ・サクソン人が侵入してくる。

その人々のルーツはデンマークの南部、ドイツの北部あたり。

6世紀末ころにアングロサクソン七王国(Heptarchy)が成立する。

この王国群から後にアングル人の土地という意味合いからイングランドと呼ばれるようになった。

七王国

1.サセックス

2.ケント

3.ウェセックス

4.エセックス

5.イースト・アングリア

6.マーシア

7.ノーザンブリア

 

 

Medieval Britain 1066 to 1485

 

The Tudors 1485 to 1603

 

The Stuarts 1603 to 1714

 

Georgian Britain 1714 to 1837

 

Victorian Britain 1837 to 1901

 

Modern Britain 1901 to today