こんばんは!ご訪問頂きありがとうございます!キラキラ

 

バスケットコートのある家づくりバスケ

本日は広さはどうする?というお話です。


前回はバスケットコートのある家のメリット・デメリットを考えました!


予算があれば体育館みたいにつくれちゃうけど

そうもいかないので爆笑

 

また土地の形・方角などなど条件によって

変わってきますね。

我が家は細長い土地なんです黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたまキラキラ

 

なのでシンプルに

バスケットコート・家・駐車場・道路

という並びで考えてます電球

 

ハーフコートの広さは1500×1400です!バスケキラキラ

そこからペイントエリアを切り取って

600×1160にすることにしました!(暫定)



なぜその寸法にしたのか?

音譜幅→土地の形で決めました!

 

音譜長さ→エンドからフリースローラインまで

580mmなんですバスケ

なのでその倍580mmとれば

フリースローラインを真ん中にバトミントンとかも

できるね、ということになりました。

 

まだ外構の依頼先が決まってないので

プロの方の意見で変更するかもしれませんにっこり

 

プロの方的にはどうなんでしょうかね?

夫には言えないけど本当にバスケットコートできるのかな〜?驚き

全然家づくりに縁がなかったので正直心配です

 

最後までお読みいただきありがとうございました!ラブラブ