先週でしたが

ブラタモリで宝塚市をぶらぶらしてましたね。

実はわたくしずっと前からブラタモリが大好きでして

土曜日のブラタモリは楽しみにしております。

渋谷の回で

渋谷駅が谷底で駅の地下深くに川がある

というを見てから

俄然地理に興味を持ちました。

確かに渋谷駅からどちらへ行っても上り坂ですものね。

 

さて、宝塚の回は

花のみちから始まりました。

あの駅から続くみちをタモリさん一行が

ぶらぶらします。

すると、駐車場だった場所で

工事が始まっている様子が見えました。

 

そして、大劇場へ。

ロビーに入ると紅さんとあーちゃんが登場!

「タモリさんミュージカルお嫌いなんですよね?」なんて

紅さん聞いてましたが

タモリさんは東京で宝塚をご覧になったことがあるとか。

そして、舞台があるので二人は早々に去り

タモリさんたちは昔栄えていた場所へ移動。

秀吉の時代にさかのぼり初耳の話でした~~

 

その後宝塚温泉として栄えた頃のお話し。

大劇場の対岸側に温泉が発見されて

以前は70件もの温泉旅館があったそうです。

芸者さんが200人もいらっしゃって

花街だったのだそう。

 

今の大劇場の辺りって昔は湿地帯だったそうで

あの花のみちがちょっと高くなっているのは

実は武庫川の堤防だったからですって!!

そんな湿地帯を埋め立てて新宝塚温泉を作ったのが

小林一三さまなんですね。

家族で楽しめる一大リゾートを開発された!

プールが不評でそれを劇場にしたことは

もう皆さんご存知でしょう。

電車にたくさんの人に乗ってもらうために

温泉を作ったという話はしてなかったわ。

 

その大劇場に今日娘が行っておりました。

「ポーの一族」を観るためです!

みりおちゃんがとにかく美しくて美しくて

美しかったと言ってました。

私が大劇場へ次に行くのはいつになるかしら~~

歴史を踏まえて花のみちを歩いたり

昔の温泉街のあたりとかぶらぶらしてみたいです。

その頃にはできれば晴れ晴れとして行けたらなぁ。